各種、本格派 1/12 ビックホイール再生産されました。本日は、これらの製品は、どうやって製造されるか、解説/動画サイトを配信いたします。
★1/12スケールでもっとも、大径サイズは、33mmπ です。量産CNC旋盤であるミヤノ・マシン での作業方法は、パワーチャク方式 となります。サンプルである、アルミ鋼材を各ブレードで削り込んで加工する事を、切削加工と言います。
VIDEO
★メーカー解説動画ですが、鋼材チップをトレーからチャクに装填して、Gコードの指示で、ファナックシステムが、各加工を行います。
★鋼材径は、35mmπを、このように削り込み、実車同様の3D曲線を再現しています。模型業界では、コスト・手間の事を考えると、外形は円柱にして、内径切削で終わってしまう製品がありますが、タイヤを嵌めても、実車どうりの空中ラバータイヤで在るべきと、弊社は拘ります。
★1/12シリーズのホイールには、各車種にあわせて、用意されています。もう、模型ファンのモデラーさんなら、一目瞭然ですね。
★高額な、ゴールドタイプのホイールも、同様に、切削加工しています。ロータス72Dホイールのゴールドは、カッコいいですね。
★完成品ホイールは、下記のサイトへジャンプして下さい。超リアルなホイールが、ハイテクモデリングで配信しています。
1/12 Ferrari 312T4 Wheel Special Full Set.
1/12 J.P.S.MK.III Lotus Type 78 1977 Wheel Special Full Set.
※どんな車種スケールモデルでは、実車同様なアルミホイールが、本格的本質的を追求すると、掲載したホイールとなります。3Dプリンターでは、どうがんばっても樹脂 で、高額であれば金属も可能でありますが、表面処理にザラツキ があり、製品としての現実とは、まだまだ程遠い現実です。(製品として、適応し加工方法が一番良いと考えます。金属製ホイールは、CNC旋盤加工が適任です。) なお、弊社が用いるCNC旋盤は、高軸制御であるので、大抵な造形の再現は、可能となります。今回ご紹介の製品群は、世界のモデラーのリクエストで、ほんの少数再生産されました。ご希望の方は、弊社ネットショップで、検索を掛けて、ご用命下さい。
旬の商品は、何!? のタイトルから、それは、1/12 ヤマハ YZF-R1M フルカーボンデカール です。果敢に、販売し続ける© Model Tool Eyes からの、アマゾン・ネットショップからのご案内です。
また、本家本元のタミヤ商品に、弊社のデカールを付けて、最安/最速配送の為、購入の方がとても多いのです。最安価格と送料無料の特典付きです。旬の商品で、お早めに!! ※ (12/1まで)最安/最速サービスありがとう!! また、特別奉仕してね。待っているよ。
本来のお薦めは、やっぱりこの商品です。お徳価格と内容で勝負では、随一でしょう。お薦め商品のNo.1 です。随分在庫が無くなってまいりました。お早めにご購入下さい。(送料無料)
★アマゾンショップでは、物足りない方は、弊社本家ネットショップへ、世界中へ即 配送可 。3000アイテム 以上の商品が購入でき、カスタマンサービスも充実しています。お待ちしています。
2010年以降から、発売された3Dホイールシリーズの、最大径35mmのホイールの切削加工の動画をお送りいたします。なんと言ってもホイールは、実車同様のアルミに限ります。但し、恐ろしく手間隙が掛かり、大抵のメーカーは、製造するのを嫌います。世界中から、オーダーがとぎれませんが、製造に根性がいるので、お待たせしています。すみません。がんばって作りますから。。第一弾1/12 ロータス49 ホイール です。
★大人気のビックホイールセットから、1/12 ロータス49 ホイール予約注文 にて、受注生産 です。仕上がるまで待ってて下さいね。
VIDEO ★調合金・突っ切りバイトで、外経の切削風景です。中低速から送りスピードを調整して切削します。
VIDEO ★ボーリングバイトに、ローターチェンジして、中グリ切削です。軽快なスピードと金属音を堪能して下さい。
【ご参考 】弊社では、3Dプリンターも所有しておりますが、やはり樹脂 となり、実車感を追及するとCNC旋盤加工しかありません。ホイールは、やはり金属に限ります。樹脂製ホイールでは物足りない方 は、弊社まで、ご用命下さい。
【スペック 】弊社では、汎用性CNC旋盤/フライスマシンから、シチズンマシナリー・ミヤノの超量産タイプの加工を行っております。超極小径から、今回ご紹介しているビックサイズのワークまで加工が出来ます。
2018年タミヤフェアに、お誘いしてして頂けたお方は、何とあの世界の模型メーカーである(株)タミヤ 代表取締役会長 田宮俊作 さん だったのです。隣にいるのが、弊社主宰のアクパンチャー・竹中 です。がっちりダブルハンド で、お互いの考え方が同調できた、初お見合わせの様子でした。感激!と感動!!で名誉!!!ある記念写真をアップいたします。
2018.11.18.タミヤフェアより、代表取締役会長/代表取締役社長 田宮俊作 様 & アクパンチャー・竹中 ( ★NSX ★フェラーリSF70H )
ご覧になられるブロガーの皆様に、この場をかりて少しご案内をいたします。アクパンチャー・竹中は、皆様と同様ないち模型好きな人です。現在の活躍は、ご紹介させて頂いております(株)タミヤ 代表取締役会長 田宮俊作 さんが発行する「タミヤニュース 1991 Vol.246 」 の私の傑作 で紹介されたのが、きっかけとなり模型作家となりました。デビュー作も、タミヤ製1/24 カルソニックスカイライン で作例発表してから、沢山の作例報告をする事となり、話題キットであるタミヤ商品(F-1シリーズと話題ロードカー)は、全般にかけて各模型誌で作例掲載して参りました。デビュー初期の作例は、どちらかと言うと、キットレビューでしたが、長年かけて模型作家をする為には、個々のオリジナルが必要となり、「実車に忠実に再現する。」を念頭に模型制作をしていくうちに、オリジナルメーカーとなってしまいました。その名は、皆様ご存知の ® Model Making Acu・Stion (モデルメイキング アク・ステオン) だったのです。
今回、この貴重な対面で、田宮俊作会長さんから、いろいろなお話しをきかせて頂きました。タミヤ製品のスケールモデルは、実車の取材を念密に行っている所が重要であり、いかに、実物に近づけるかが製品の要となります。その為、田宮俊作会長さんは、自ら海外取材を年7回している事に脱帽いたしました。(優れたリサーチ力です。) また、金型・射出成形に関するインジェクションシステムは、3年に1度バージョンアップして、キットのクオリティーを高めている事が、製品の品質に反映しています。新作のF-1 SF70Hは、♂♀のパーツの組合わせはピッタリで、塗装すると噛み合わない位、高精度になっているのが証明です。また、材料となプラスチックが、成型して固まるとヒケの無い成型品が出来るように、プラスチック素材も常に改良し続けている事も重要なファクターであるのです。これらの要素は、模型キットを作り上げるには必要な事ですが、田宮俊作会長さんが一番大切な事は、「模型が好きでなくては成し遂げられない。」 と言う言葉には、元気を頂いた限りです。アクパンチャー・竹中自身、模型大好きで、徹底的に作り込む事で、いつしかオリジナルメーカーとなった訳ですから。今回は、田宮俊作会長さんには、事前に今までの作例史として、小冊子写真集をお送りしていましたが、会場には、最新作2点を持参し、現物を鑑賞し頂きました。… 結果、タミヤ歴史観 の殿堂入りしても良いレベルでした。モデラー冥利に尽きる、嬉しい限りです。
最後に、 現在のスケール模型業界を見ると、模型離れ・若手の人たちが、関心を持たない等の理由で、迷走状態 です。模型誌に関しては、本来のスケールモデルを関心を持ってもらう為でしょうか? 一過性 の架空の改・チューニングカー やフィギャー を付加える記事で、無理に読者層を取り込もうとしていますが、一部の方のみで、大部分方が無関心で、受け入らて無いのが結果です。本来のスケールモデルとは、実物がありそれらを縮小した模型ですので、まずは原点に戻って頂き、スケールモデルの王道を極めて頂きたいのが、切望 であります。
….と、何と隣のステージには、今冬の発売のFORD GT でした。
アメリカ産のスーパーカーです。近未来のボティーが鮮烈です。
ブラック仕様と、素組も展示です。パッケージも生産されているのでしょうか? ニューデンベルグ以降に発売でしょうか?
キットパーツは、定番の構成です。少ないパーツ点数ですが、完成させると、なかなか精密ですね。正にタミヤワークスです。と感激しながら、とあるお方 に会うため、北館の受付へ向かうのでした。・・・
さて、スケールモデルは何がラインナップされているかな!? とパチ撮りしました。
最新作、ヘリテージZ ではありませんか、12/1発売です。Zファンの方は嬉しいですね。
2018年度、注文のSF70Hの完成品が、2019.1月に発売決定です。フェラーリF-1はもう見納め!? みんな買って下さい。
シルバーメッキのランチャー・ストラトス・ターボが、新製品リリースです。何でシルバーメッキなの、立っているタミヤ社員さんに、お尋ねすればよかったと思う次第でした。その隣には、何と….明日報告です。
玄関の正面前には、自衛隊で使用されている軍用自動車がリアル展示しています。タミヤのMMシリーズ50周年の、元となった実物車両です。
何台か展示されていますね。商事は全て語るヤボな事は申し上げませんが、皆さん判りますね。。
南館には、さらに8輪装甲車がデッカイです。記念写真は、自衛隊員が写真を撮ってくれるサービスが嬉しいですね。と眺めながら、とあるお方 に会う時間まで、館内をご案内します。明日は模型編です。お楽しみに!!
20回目を迎えた2018年タミヤフェアに、とあるお方のお誘い で行って参りました。本日は、第1回目のレポートです。数日連載しますので、どうぞご覧下さいね。
会場は、北南館で開催されました。どんな風なのかな・・・詳細は明日アップです。お楽しみに!!
1/24 ポルシェ 959 S フルトランスセットとなるパワーアップキットの資料を、アップいたします。正式名称は。ポルシェ 959 スポーツ です。まずは、動画サイトでお楽しみ下さい。29台の内、1台の売買話しです。
VIDEO 30年たっても、959 スポーツ は、ポルシェ・シリーズの中でも、スタイルも含めてひとぎわ立つ1台である事は、事実ですね。
1/24 ポルシェ 959 フルトランスセットのデリバリーが開始されました。
商品詳細は、下記のアイコンをクリック!!↓下さいね。。。
投稿ナビゲーション
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」