最後の課題の、展示台 と制御装置 を仕上げます。
★前回より、ご説明している8ch 制御装置 です。LED ワイヤーレスとサウンドシステム が、共有して、光る鳴るギミックを再現 してくれる、最新鋭のマシンです。
★これを、収納して更に展示台として設計された、展示台です。もちろんクリアーケースが、ロックオン して、大切な作品をガードいたします。
★作品には、車種を表示するネームプレートと、スペックプレートそして、制作者の刻印プレートを、特注で制作。 皆さん!! 展示ケースや、エンブレムプレートを取付けてやって下さい。きっと自身の作品に愛着がもてれば、腕も上がりますから!! ご参考に下さいませ。。。
合体完了 です。\(^O^)/ 完成フォトショット をアップします。
★無事 に、配線が綺麗に収納できました。 本日は若干大きめな画素サイズでご観覧下さい。
※外見は、ボディーカラー同一色で、内装とドアミラー同色仕様です。この色には、ある意味がありまして、今後の展開で解き明かされます。 こちらも、是非注目下さいね!
※さて、このブログをはじめて、ご観覧した方はきっと「普通の作りじゃん!」 ときっと思われるでしょう!? しかし、これからこの作品のスペックを、本ブログをはじめ、各サイトでご案内して参りますので、是非、ご期待下さい。
★車体は、無事完成ですが、後は、展示台と制御装置の制作 となります。こちらも引き続き、MAKING OF スープラ !! をご観覧下さいませ!!
合体 が、旨くできたならば…. 小物の準備 です。
★ドアハンドルは、左右あり、差込ポイントが違うので間違いはありませんが、新たに長めの軸 を、新造 したので注意て下さい。とても確り取付けられるので、ご参考の程
★サイドミラーも、同様に、新たに長めの軸 を、新造 しました。これらを取付ければ、いよいよ完成まじかです。
いよいよ、ボディー とシャーシー の合体 です。「緊張が絶頂!!」
★仕上がったボディー です。7:3フォトショット です。
★斜め後ろからフォトショットです。小物パーツは最終仕上げで….
★ボディーとシャーシーの、2ショットです。「旨く合体出来るかな?」
★フロントICピンを、識別カラー で確実に差し込みます。
★フロントICピンも、確実に差し込みますが、コイルコードで弾性力が強いので、苦しい格闘戦 です。無事に収まるのでしょうか!?
模型制作は、気合と精神力 で、課題のボディーを 仕上げました。
★こんなに沢山 のICプラグ です。皆様どう思いますか??
★フロントを拡大です。7ポート 有り+コクピット2ポート 。
★リアを拡大です。11ポート でとても多いです。旨くシャーシに収納できるのでしょうか?! 詳細は、明日です。お楽しみに!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
昨日に、まとめ 8ch21ポート の解説 となります。No.3
★全体の配線状態をフォトショットします。入力ケーブル が太い です。
★各LEDユニットですが、最終には、マウントストップランプも更に 追加 。可能な限り光ギミックに、進撃 します。完成後が楽しみです。(^∪^*)ムフフ
【必見】問題点/連載 更新中!!
昨日に、引き続き8ch21ポート の解説 となります。No.2
★リアの11ポート の、ICコネクター は、色 分 け で識別しています。
★コクピットを搭載する場合は、コード類がはみ出ない様に、ICコネクター後部に、化粧パネルを新造 しました。 明日も、解説 が続きます。。。
仕上がった 8ch21ポート の、搭載システム内容を解説 します。No.1
①1ch8ポート ポジション (全体に点灯) 【注意.1】
②2ch2ポート ヘッドライト (ロービーム)
③3ch2ポー ト ヘッドライト (ハイビーム)
④4ch4ポート ブレーキ系全体
⑤5ch2ポート ハザード
⑥6ch1ポート バックフォグライト
⑦7ch1ポート ルームライト
⑧8ch1ポート サウンド (主にエンジン音をMP3収録) 【注意.2】
【注意.1】リフレクター (点灯可能に) ※より模型見栄えする効果。
【注意.2】録音システム内臓マイコン、最大8分間の音声を記録可能。
【解説】*chとは、ワイヤーレスのチャンネル数の事 。ポートとはICプラグの出力端子数の事 です。数多くのチャンネル数と 出力端子数でより複雑な制御が可能となる遠隔操作システムです。
★ご案内のチャンネルとポートによって、寄り実車どうりの光ギミックが再現されます。詳細設定解説 は、明日も続きます。お楽しみに!!
それでは、仕上がったハーネストケーブル を仮組み です。8ch21ポート が、搭載されました。
★こんな様子です。ぎっしりとケーブルとIC端子が、確認できます。これらを仮組み して、接着固定 となります。
ハーネストケーブル が完成しました。人体 で言えば、脊柱神経叢に該当する、電気を伝えるケーブルです。
★全体写真です。7本の*chポート が、集結して一本のケーブルに纏まりました。中央には、ICリレーが2セット 搭載しています。
★フロントとコクピット内の、LEDソケットです。奥には、ICリレーが2セット が、見えますか!!
★リアのLEDソケットです。*ch11ポート が、ボックスタイプに集結して、後は、各LEDライトに接続されます。
制作していて、電子部品も洗練して纏めると、なかなかカッコいいです。また、実車と同様な光ギミックを追求すると、実車と同様なハーネストケーブルになるとは、スケールモデルの真骨頂ですね!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
投稿ナビゲーション
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」