ハーネストケーブルを、纏め仕上げて参ります。
★各ポートの、ハーネストケーブルは7本有り、これらを綺麗に束ねて纏める作業となります。この作業で、各ケーブルが車内に収まる様に、コンパクトに纏めるのが、肝 です。
【必見】問題点/連載 更新中!!
TS050 が無事、弊社に帰還いたしました。メンテ開始です。
★かの、タミヤ新橋店から期限付きで展示公開された、TS050 は、沢山のモデラーさんに、見て頂き改めてキットの購入をして頂けた事は、なによりでした。今までは、雑誌でしか見る事が出来なかった、アクパンチャー・竹中の入魂 の1作が、まじかで見る事ができるでしょう。少しでも、模型業界の復活を祈り、今後も良い作品を発表して参ります。今後の展開も、ご注目下さい。
★本日は、お貸出ししたタミヤ社から、直々の返却誠にありがとうございます。次の作品のお世話も宜しくお願い申し上げます。
1ch 8ポート のハーネストケーブル を制作してみました。
★制御装置とLEDを繋ぐ、線がハーネストケーブル です。実車にも同様に使用されています。模型でも、同レベルまで作り込まないと、光のギミックが再現できません。更に、ハーネストケーブル の制作は続きます。
ハーネストケーブルを、どう制作するか? 検討中 です。
★久々に、制作机で撮影です。8ch制御コントローラー とボディー・シャーシ そして、各LEDライト群 です。これをどう制御するケーブル を制作するか、検討 です。明日には、何とかするでしょう!?
やっと、8ch制御コントロール の完成です。
★見る方が見れば、何の装置かわかりますが。一般の方では理解不能では、と危惧 していますが、ご報告の為、アップいたします。
【解説 】向かって左側は、8chコントローラー です。右側は、8ch 制御装置 となり、各チャンネルのサーボが8個搭載、運転LED、ACアダプター、制御マイクロスイッチ、手動内蔵型電源、LEDバッテリー、サウンドシステムが、設計どうり配線され、稼動可能となりました。明日からは、車体のハーネスとICリレーを、制作して行く事となります。この世界に入るとスケールモデラーさんには、未知の領域となりますが、是非最後まで、ご観覧下さいませ。
課題のシートベルト の設置をいたしました。
★運転側のドア側のシートベルトバックル は、こんな感じです。
★シートベルトバックルは、シート側シートベルトバックル は、こんな感じです。(黒くて余り見えませんね。実物を見てね!!)
★助席側のドア側のシートベルトバックル は、こんな感じです。
.…と言った感じで、シートベルトを設置しました。取付ける所にも限りがありますので、工夫して、其れらしきディテールアップしておけば、良いと思います。皆さんもディテールアップしてね!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
いよいよ、8ch制御コントロール の制作です。
★可能な限り、実車に近づいた光ギミックとサウンド を再現する為、日夜制作中です。基本編 と同時に配信して参ります。明日もお楽しみに!!
前回から、続き制作のドアミラー をアップします。
★向かって左側は、弊社のエッチングパーツを台座として、貼り付けています。右側には、キットに付いているメタル製ステッカーを貼り付けて完了となりますが、なぜ!? 弊社のエッチングパーツを台座を取付けるかと言う、ご説明 です。
一般的に、メタル製ステッカーを貼り付けると数日の内に、浮き上がってくる現象があります。これは、接着する面積が少ないからです。これを防止するには、接着面積を大きくする事が大切なのです。ご参考にして下さい。
まだまだ、基本制作 は続きます。。。
★研ぎ出しは完了いたしました。内部をセミグロブラック で塗装します。
★マスキングゾル を、全体に塗ります。
★エアーブラシで、均一にセミグロブラック で塗装します。まだまだ続きます。。。
【必見】問題点/連載 更新中!!
引き続き、基本偏・ボディー の研ぎ出し となります。
★近年の、国産車は、複雑なボディー形状で、角々 で、研ぎ出しをすれば、塗装膜が剥げる ので、マスキングカット で、各種のマスキングテープを製造して角々 に、貼り付けます。
★こんな感じで、角々をマスキングします。 ご参考に。。。
【必見】問題点/連載 更新中!!
投稿ナビゲーション
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」