Original Making of 1/24 FAIRLADY 240ZG ヘッダー画像 新規 更新!!
Original Making of 1/24 FAIRLADY 240ZG 動画サイト配信中!!
← こちらをクリック!! ※写真集は、
← こちらもクリック!!
【新製品】1/24 FAIRLADY 240ZG 対応のデジタル商品リリース!!
ACT-0325 1/24 12ch ワイヤーレスコントロール LED & サウンド 制御装置 (完成品 or キット)
ACT-0323 1/24 日産 フェアレディ 240ZG LED チップセット (20p キット)
VIDEO
VIDEO ※ 1/24 日産 フェアレディ 240ZG 12ch ワイヤーレスコントロール LED & サウンド システム搭載。
●作品の各写真の解説 (制作期間は、2021年6月10日~2021年9月26日・86日)
12ch・LEDワイヤーレスシステムによって、フォグライト・メーターパネル→ヘッドライト→リアテール→ブレーキ系全体→ハザード→バックフォグライトを光ギミックで再現。
ICリレーで、変調光源も再現し、ボタンひとつで制御コントロールいたします。エンジン音をMP3収録。
【各*ch*ポートを解説】
①1ch2ポート フォグライト・メーターパネル
②2ch2ポート ヘッドライト
③3ch2ポート バックフォグライト
④4ch1ポート ルームライト
⑤5ch2ポート サウンド▲
⑥6ch1ポート サウンド■
⑦7ch2ポート リアテール
⑧8ch2ポート ブレーキ
⑨9ch3ポート . . ウィンカー/ハザードL
⑩10ch3ポート ウィンカー/ハザードR
⑪11ch1ポート オプション
⑫12ch1ポート オプション
★作品のドレスアップ&ディテールアップ
①1/24 日産 フェアレディ 240ZG ・ボディーは、マルーン色仕様。
②フロント部の、金属製ラジエターパネル変更。
③デジタルLEDユニットで、ヘッドライト1灯を点灯。フォグライト1点灯。
④シートベルトは、実車同様に2点式に、専用ハーネストに変更。
⑤マフラーエンドは、迫力大径のアルミ製挽き物。
⑥足廻りに、金属パーツで、再現されたF/R ディスクローター&サスペンション。
⑦リア・テールライトは、デジタルLEDユニット・2リレーで、パッシング等変調点灯。
⑧デジタルLEDユニットで、インテリアを1ヶ所点灯+ 精密ワイパーに変更。
⑨専用展示台内部には、デジタルLEDユニット& サウンド システムを収納。
⑩レンガ仕様。エッチングにて制作した、展示には各エンブレムを用意。
【備考】
12ch対応+サウンドシステムも搭載したデジタルLEDユニットで、3パターンの学習機能付きで、
誰でも簡単に操作出来る12ボタン・ワイヤーレスコントローラーを採用。
(通信可動有効範囲半径100M 程。ボタンを1回押す毎にON.OFFの、ジョグモードで設定。)
録音システム内臓マイコン、最大32GBの音声を記録可能。 (主にエンジン音をMP3収録)
企画・開発・制作/解説 アクパンチャー・竹中
速報!! 無事完成 いたしました。各バージョンでUp!! 致します。
★運転ランプ が、スイッチ ON!! です。
★全ライトアップ です。サウンドも全開 です。
★ルクスをダウンすると、室内灯 が 室内 を照らします。
※次回は、完成動画と、詳細スペックをUp!! いたします。お楽しみに!!!!
ついに、音声ボイス のデバイス が、展示台ベース に取付けられました。相変わらず、取付け配線は大変 ですが・・・
★音声ボイス のデバイス には、microSD 32GB がインストールされました。再生ツィンスピーカー も搭載です。
★microSD 32GB 本体には、PCで編集されたMP3ファイル で、音声が収録されました。今作品には最も長い240ZGのナレーターションがナビゲーといたします。
★12ch 制御コントローラに、音声ボイス のデバイス が、取付けられた全容です。まだ空きベースがあるので、追加デバイスも取付ける事も出来ます。ますます進化する制御装置です。一言で言えば、このジャンヌは「底なし進化」 する事は間違いありません。
ようやく、音声ボイス のデバイス が入荷したので、仮配線をしてみました。個体に不具合がなく無事再生しました。
※前回同様の、超コンパクト・音声デバイス です。今回も2スピーカー で、設置予定で、32GB のメモリーを搭載。超ロング音声が収録されます。こちらも動画にてUp!! 予定です。お楽しみに!
速報!! No.4 アクリル製/特製ケース に、完成車 を取付けました。
★コントローラ を揃えて、2ショット写真 でお送りいたします。
★ライティング・プロポーション で、お送りいたします。
※完成作品の、詳細なスペック情報は制作完了いたしましたら、発表いたします。しばらくお待ち下さい。
No.3 アクリル製/特製ケース を、下記の順に加工して参ります。
★QRコードタイトルバーナー を貼り付けて、完成です。
★裏側には、ACジャック が取付けられ、電力が供給されます。
★内部パネルには、制御装置が組込まれています。これを展示台の内部に収納して、ロックオン いたします。
※いよいよ、完成車が取付けられます。正確に配線ジョイントすれば、実車の様にライティングが鑑賞出来るはずです。その様子は、引き続きご観覧下さい。
No.2 アクリル製/特製ケース を、下記の順に加工して参ります。
★アルミ製スペイサー を、CNC旋盤加工して、展示台に取付けます。電源コードは、12端子もあります。■穴は調整して、徐々に拡大します。
★■の穴を人力作業で開けるのですが、とっても面倒な上、アクリル板は有害素材なので、マスク・ゴーグルをして、健康に気を付けて作業します。
※アクリル製/特製ケース は、とっても、繊細で、位置合わせが面倒です。まだ続きます。。。
アクリル製/特製ケース を、下記の順に加工して参ります。
★展示台に、イメージグラヒック をセットをして、各穴を開穴いたします。
★情景シート(レンガ) を、位置合わせをして、正確に展示台に貼り付けます。
★3種類の各プレート を貼り付ければ、完了です。
ようやくアクリル製/特製ケース が、仕上がりました。
★タミヤ製オリジナル完成品の第6弾!! となりました。作品の仕上がりを、引き立ててくれる特製ケースです。ロックタイプ と制御装置 を展示台の中に収納出来る優れものです。
ライティング・プロポーションNo.3 で、Up!! 致します。
★拡大版で、ご観覧下さいませ。
投稿ナビゲーション
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」