電装ギミックを搭載する為には、電源コード が必要となります。
★今回は、12chの制御装置を採用する為、実車通りの光ギミックを再現する為、上記写真の8ch電源コード を制作してみました。
※限りあるスペースで、これらの配線するには、相当に考えながら技術的にも、難所がいくつもあります。果たして旨く取り入れる事が出来るでしょうか? 引き続きお楽しみ下さい。
モデラーズクラブの皆様へ
「静岡ホビーショー2021秋」開催中止 のお知らせ
拝啓 残暑の候 ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
さて 9月9日(木)~12日(日)に開催を予定しておりました「静岡ホビーショー2021秋」につきましては、8月以降全国的に急激な拡大を続ける新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、誠に勝手ながら開催を中止 させていただくこととなりました。
開催にあたり、新型コロナウイルス感染症対策につきまして万全な準備を心掛け準備を進めて参りましたが、開催地である静岡県のおいても緊急事態宣言が9月12日まで発令される事態に至り、全国的な人の移動を伴う本イベントの開催を断念することとなりました。
5月に引き続きの開催中止となりましたこと、大変申し訳ございませんが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
令和3年8月18日
ホビー推進協議会静岡
静岡模型教材協同組合
ボティー内部 の複雑な配線を出来るだけ、纏め上げます。
★シャーシーを嵌め込んだ時に干渉しないように、緻密に配線を纏める事が勝因 となります。制御装置は、これを使うと良いかもしれませんね!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
次の最新作品は、12chか!?
室内灯(ルームランプ) を取付けてみましょう。
★実車には、このポジション で室内灯が付いております。
★テストライトです。こちらも暖色系LED となります。
サイドウィンカー に、オレンジLED を設置しました。
★予め制作して置いた、LED反射板ボックス をこの様に、設置します。
★テスト点灯してみます。問題無く点灯いたしました。後は、配線とパッシング出来るように、制御装置で配線して参ります。
各・ LED電装反射板ボックス を、各箇所に取付けていきます。
★メインパネル をはじめ、各ゲージパネル には、LED電装反射板ボックス で、灯輝されました。実車もニクロム線電球の為、オレンジぽい光源 でした。
LED電装反射板ボックス に各種の、LEDの玉を取付けます。
★絶縁処理 は、確りと行いましょう。この作業は地味ですが、正確・緻密に行います。
ご指摘を頂きました、ヘッドライトのLED を、交換 しました。
★前回のヘッドライトをアップしたら、ありがたくもこんな、貴重なご意見を頂きました。
※ヘッドライトの光の色がいかにもLEDな印象ですが
実車はオレンジっぽい色です。
との事ですので、早速、LEDの玉を同様なパーツに交換 いたしました。これが「実車オリジナルのヘッドライト 」 です。
リアテールライト の、後部配線 をUp!! いたします。
★リアテールライト の、後部配線は、極力纏めて配線を完了 させます。ポジション・ブレーキ・ウィンカー/ハザード・バックフォグ となります。最終配線を配慮して出来るだけ、纏めるがポイント となります。
電装パーツを、リアテール に取付けます。
★赤・オレンジ・白のLEDを指定の箇所に設置します。
★リアテールカバー を、取付ければ完了です。早く、ライティングの雄姿を見たいですね!!
投稿ナビゲーション
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」