長らく、閉鎖していました「ギャラリー&コレクション」が再開される為、現在準備中です。政府認定であるコロナ・ウィルス5類になる5/8日以降です。しばらく、お待ちねがいます。
★各ショーケースには、歴代の作品100点がディスプレーされています。貴方が鑑賞したい作品はどれですか?!
★最新テクノロジーを組込んだ作品群は、手に取って操作できますよ。童心に戻って鑑賞して頂ければ幸いでございます。
長らく、閉鎖していました「ギャラリー&コレクション」が再開される為、現在準備中です。政府認定であるコロナ・ウィルス5類になる5/8日以降です。しばらく、お待ちねがいます。
★各ショーケースには、歴代の作品100点がディスプレーされています。貴方が鑑賞したい作品はどれですか?!
★最新テクノロジーを組込んだ作品群は、手に取って操作できますよ。童心に戻って鑑賞して頂ければ幸いでございます。
前日に、アップグレードが失敗したので、原因を調べてみました。まずは、エラーメッセージをお知らせします。
Windows11 をインストールできませんでした
お使いのPCは、Windows11 のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
0xC1900101_0x30018
SYSPREP_SPECIALIZE 操作中にエラーが発生したため、インストールは FIRST_BOOT フェーズで失敗しました。
から、原因を調べてみると、マウス・キーボード以外を全て外すと言う事がわかりました。0xC1900101 – 0x30018
マウス、キーボード、ディスプレイを除き、システムに接続されているすべての周辺機器を取り外します。
更新されたデバイス ドライバーを入手するには、ハードウェア ベンダーに問い合わせてください。
アップグレード プロセスの開始時に”更新プログラムのダウンロードとインストール (推奨)” が受け入れられることを確認します。
★そして、ISO データーは、Rufusをダウンロード 3.21をダウンロードして、USBに、Windows11 のデーターを保存して、再度チャレンジしました。
★何とか、無事にWindows11 がインストールされております。
★プロパティーを確認してみると、Windows11 Home 22H2 のインストールが成功いたしました。
※この調子で、その他2台のPCをバージョンアップです。コロナ過で、PCの価格と供給が途絶えている現在、少しで長くも古いPCを使いたいものです。知識と技術があれば、無料でWindows11 にアップグレードできますよ。是非、チャレンジ下さい。
◇インストールされた、PCの使いこごちも、レポートいたします。お楽しみに!!
早いもので4月に入りました。2023新年度、開始ですね。弊社では、一斉に、PCのOSを、Windows11に統一する為、各PCのアップグレードを開始いたしました。もちろんShop/Blogサイトも最新鋭バージョンに更新です。とっても大変ですが、頑張ります。
★皆さん知っていますか? 旧タイプのPCを、Windows11にアップグレードするのには、少々、知識と技術がいります。…と言ってもどうするの? ですね。ネットサーフィンして、情報をキャッチです。こんな、動画を参考に、アップグレードです。
★世の中には、必ずと言っていい要に、時代の知識を知った方が、いろいろと伝授してくれます。参考に、アップグレードしてみました。
★Windows 11 をダウンロードする (microsoft.com) から、開示して、必要な条件のデーターをダウンロード下さいませ。今回のPCは、購入時には、Windows7でWindows10にアップして、更にWindows11にアップグレードいたしました。古いタイプでありますが、まだ使えるPCなので、何とかしたのが理由でございます。
★順調よく、Windows11がインストールしていますが…
★…と、Windows11がインストールができません。と表示です。ISOダウンロードも、同様にNG となり、ダブルショックであります。早急に原因を解明いたします。
☆きっとこの、ブログを閲覧してみえるブロガーさまにも、同様に、何とか古いPCを使いたいと思う方が、大勢いると思います。是非、めげずににチャレンジ下さい。
※弊社には、後数台のPCがあります。毎日一台ずつWindows11にアップグレードしたいと、奮闘いたします。
最新3D プリンター8K 最終検証となります。如何な仕上かな!
★タッチパネル・モニター画面では、量産データーが反映します。Prit Goーです。
★縦Z軸の上下動作のみで、機密に造形物を重ねてプリントしていきます。レベルゲージ70%で、モニタニングは順調に進みます。
★1時間33分で、プリントアウトとなります。意外と早いですね!
★「ウォォ~」の雄叫びです。連続造形プリントが完了です。
★ビルドフラットフォームを、ウォッシャーマシンで洗浄です。汚水は、一般排水として流すと、配管の詰まりの原因や、ダイオキシンの問題が有るので、レジンを沈殿させてから、水と分離して、廃棄物として処理する事が、義務付けられます。
★「オッと」造形物が、縦列駐車状態で完了です。一寸、不気味な並びに、「驚き桃の木山椒の木」です。
★硬化機にて、紫外線照射で、二次硬化で製品化できました。
★最新鋭8Kの、表面仕上りはツルツル状態で、築層跡は見受けられません。とても綺麗な状態です。(ペーパー掛けは無用です。)
★ホイールリム周辺の築層跡は、肉眼では確認しずらいですが、指の爪を立てて、引っ掛けるとザラザラ感があり、築層を確認する事ができます。
※以上のレポートで、最新3D プリンター8Kでは、これならば製品となるレベルで、プリント出来る事が、証明されました。しかし、製品の量産となると、数量に制限が有る事。人体の有害性・環境問題を考えると、一般モデラーであれば、極少数の生産に、留めて置く事が、適正と思われます。今後、このマシンを使用して、不定期ではございますが、必要なパーツがある時は、ラインナップ出来れば、幸いです。【後程 続編・続く…】
皆様、最新鋭の最新3D プリンター8Kは、如何でしたか?!! 引き続き、購読下さいね!!!
洗浄が完了したら、二次硬化装置で最終硬化します。
★紫外線硬化機にて、5分程度硬化します。ターニングテーブルで、造形物全体に照射させて、完全硬化させます。
★サポート材を、丁寧に手作業で取外します。
★完成した、ホイールとハブシャフトです。レジンキャスト風の少し、もっさりした雰囲気ですが、なかなか良い感じです。
★正確に、アタッチメントします。ホイールのみのディスプレーと、キットモデルに装着できる2タイプ仕様です。
★裏側も、正確に、ホイールとハブシャフト接続しています。
★キットタイヤにも、正確に装着できました。驚きですが、データーと、近い数字で、造形されています。
★初プリントで成功したので、CHITUBOX にて、量産データーを製作してみました。ビルドフラットフォームは、スタンダードモデルでは、最大サイズ10” 210×120 で、ホイール32p+ハブシャフト35p の面取りができました。さて、量産は旨くいくでしょうか?
※最終検証となります。お楽しみに!!
最新3D プリンター8Kの、実力が発揮されるのでしょうか?
★用意したのが、水性レジンです。水洗浄が出来るのが、良いですね! 環境的にみてどうでしょうか??
★レジンは、有害部質の代表格です。取扱いには、直接触れない事と、吸入しない事が大前提です。医療従事者から察すると、発ガン性部質が含まれている可能性が高いので、長期/連続使用は避けて下さい。(悪迄も、趣味で留まる程度にして下さい。)
★プリントスタートすると、ビルドフラットフォームが、ダウンして、緻密に上下運動します。動作音はとっても静かです。
★操作し易いタッチパネル・モニター画面では、随時プリント状態をモリタニングして、リアル出力状態が一目瞭然です。
★1時間16分で、プリント出力が終了です。造形物の高さで時間が、掛かるか掛からないかの時間差となります。
★プリント出力が終了で、ビルドフラットフォームが、アップして、仕上がりました。誰しも、この瞬間は、「ウァー」と感動・感激する瞬間です。但しこれから先は、地獄の作業へ….
★水性レジンなので、水道水を7.5㍑も注水入して、ビルドフラットフォームを、脱着して、そのまま洗浄マシンへ・・・
★こんな風で、すっぽりとビルドフラットフォームを、設置すれば、洗濯機の原理で、左右の流水力で造形物を洗浄します。
★後は、不要レジンを確認しながら水洗いをすれば、完了です。
※テスト出力は、成功しましたが、これから大変な作業となります。引き続き、ご覧ください。
速報!! GMA T.50/T.50s ニキ・ラウダ (配信は、YouTube ~)
コロナ渦で、弊社にご協力をして下さる新規業者さんと、ようやく、初面談となった本日です。何を…しているのと一寸報告!!
★持参された、パントンカラーの一冊です。これ何ですか? と思われる方に、解説を・・・
★こんな、カラーチップが収録しています。このカラーにはNo.がついており、色調を合わせる役割です。模型製作には、必要不可欠な、一冊です。…で、何を作るの、それは皆さんが欲しいアレです。詳細は、追ってお知らします。クイズですか? お楽しみに!
★この日も、ほぼ丸一日使って、弊社の要望を述べました。理解した社長さんも納得して、ご協力を頂けましたので、リクエストから、地元の有名とんかつ定食である、ヒレカツ200g 定食をご案内です。久振りの、とんかつ定食は旨くて、ご馳走さまでした。
※こちらの、情報もシリーズ化決定です。是非、購読してね!