No.2 精密トレース+パターン面付作業となりました。
★次に型合わせを行い、☑をいたします。
限りのある時間を割いて、日々開発に勤しみます。本日は…
★仮組は、完了いたしました。キットを組み上げると、こんな感じです。スペースフレームに、パネルを貼り付けての車体構成です。前作の1/24 マクラーレン・セナと同様です。
★チャームポイントであるファンは、こんな感じです。自車が車道で走行したら、後続車のフロントガラスに、小石が当たり危険な車ですね。日本では基本的には車検は通りません。但し、模型なので許す。ですかね!?
★所々に、マスキングテープを貼り付けています。何の為ですか? 判る方なら解ります。この作業は完了したので、次の作業に移ります。お楽しみに!!
【注意】1/24 GMA T.50 の作例報告中止のお知らせ・更新中!! から、開発秘話は、お知らせいたしますが、作品の完成は致しません。ご理解とご了承下さいませ。
キット入手から、ケチの連発で、心身共に疲弊する 1/24 GMA T.50 の作例報告中止のお知らせ から、このキット関連の商品をご注文されたい方が、多数おみえなので、弊社としては、作例報告中止 をしても、商品開発を進行しているご報告です。
★既に仮組が、完了しており、これをリサーチして、定番のラインナップ商品を、開発中です。勿論、お盆休みはございません。
※ご予約されていた、お客さまには、このブログ情報を、閲覧・熟知して頂ければ、幸いです。何卒宜しくお願い致します。
完成写真をUp!! しています。(拡大画像は1500サイズ)
★赤外線 コントロール制御装置は、展示台内部に収納。
★8chコントロールで、実車通りのライトギミック&サウンドシステムを、操作できます。
★ボリュームあるリアビューは、まさにZの伝統です。
★リアテールライトも、各操作によって独立点灯します。
★メインのヘッドライトを点灯する事で、躍動ある作品と仕上がりました。
★メインメーター&3連メーター&ナビゲートも、点灯。
※各サイトでも、Up!! しています。✅下さいね!!
1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (ヘッドライト&ウィンカー編)
★YouTube https://www.youtube.com/watch?v=9hRoJ1tyiIM
テールライト/光ギミック編
★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/ガイド編)
★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/サウンド編)
★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/サウンド編)
1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載
●作品の各写真の解説 (制作期間は、2022年12月11日~2023年4月24日)
8ch・LEDワイヤーレスシステムから、フォグライト・メーターパネル→ヘッドライト→リアテール→ブレーキ系全体→左右ウィンカー→ハザード→バックフォグライトを光ギミックで再現。
ICリレーで、変調光源も再現し、ボタンひとつで制御コントロールいたします。エンジン音/解説をMP3収録。8ch17ポート・フルLED 光ギミック & サウンドで、実車風に再現。
【各*ch*ポートを解説】
①1ch8ポート ポジション (全体に点灯)
②2ch2ポート ヘッドライト
③3ch1ポート Lウィンカー
④4ch1ポート Rウィンカー
⑤5ch2ポート ブレーキ系全体
⑥6ch1ポート バックフォグライト
⑦7ch1ポート ルームライト
⑧8ch1ポート サウンド (主にエンジン音をMP3収録)【注意】
【注意】録音システム内臓マイコン、microSD32GBの容量の、音声を記録可能。
★作品のドレスアップ&ディテールアップ
①1/24 日産 フェアレディ Z ・ボディーは、イカズチイエロー仕様。
②フロント部の、金属製エンブレムに変更。
③デジタルLEDユニットで、ヘッドライト1灯を点灯。フォグライト1点灯。
④足廻りに、エッチング製金属パーツで、再現されたF/R ディスクローター。
⑤デジタルLEDユニットで、インテリアを5ヶ所点灯+ 精密ワイパーに変更。
⑥リア・テールライトは、デジタルLEDユニット・2リレーで、パッシング等変調点灯。
⑦専用展示台内部には、デジタルLEDユニット& サウンド システムを収納。
⑧レンガ仕様。エッチングにて制作した、展示は各エンブレムを用意。
【備考】
8ch対応+サウンドシステムも搭載したデジタルLEDユニットで、3パターンの学習機能付きで、
誰でも簡単に操作出来る8ボタン・ワイヤーレスコントローラーを採用。
(通信可動有効範囲半径10M 程。ボタンを1回押す毎にON.OFFの、ジョグモードで設定。)
録音システム内臓マイコン、最大32GBの音声を記録可能。 (主にエンジン音をMP3収録)
企画・開発・制作/解説 アクパンチャー・竹中
★Z 制作BLOG QR-Cord
の受注生産が開始されました。ご興味のある方はご覧ください。
★この制御装置があれば、自由にコントロールが出来ますよ!!
★各リアテールライトのギミックは実車通りに稼働です。