「製作テキスト」カテゴリーアーカイブ

MAKING OF スープラ !! NO.69

模型制作は、気合と精神力で、課題のボディーを仕上げました。

★こんなに沢山ICプラグです。皆様どう思いますか??

★フロントを拡大です。7ポート有り+コクピット2ポート

★リアを拡大です。11ポートでとても多いです。旨くシャーシに収納できるのでしょうか?!  詳細は、明日です。お楽しみに!!

【必見】問題点/連載 更新中!!

MAKING OF スープラ !! NO.68

昨日に、まとめ 8ch21ポート解説となります。No.3

★全体の配線状態をフォトショットします。入力ケーブル太いです。

★各LEDユニットですが、最終には、マウントストップランプも更に追加。可能な限り光ギミックに、進撃します。完成後が楽しみです。(^∪^*)ムフフ

【必見】問題点/連載 更新中!!

MAKING OF スープラ !! NO.66

仕上がった 8ch21ポートの、搭載システム内容を解説します。No.1

1ch8ポート ポジション (全体に点灯) 【注意.1】
2ch2ポート ヘッドライト (ロービーム)
3ch2ポート ヘッドライト (ハイビーム)
4ch4ポート ブレーキ系全体
5ch2ポート ハザード
6ch1ポート バックフォグライト
7ch1ポート ルームライト
8ch1ポート サウンド (主にエンジン音をMP3収録)【注意.2】

【注意.1】リフレクター (点灯可能に) ※より模型見栄えする効果。
【注意.2】録音システム内臓マイコン、最大8分間の音声を記録可能。

【解説】*chとは、ワイヤーレスのチャンネル数の事。ポートとはICプラグの出力端子数の事です。数多くのチャンネル数出力端子数でより複雑な制御が可能となる遠隔操作システムです。

★ご案内のチャンネルとポートによって、寄り実車どうりの光ギミックが再現されます。詳細設定解説は、明日も続きます。お楽しみに!!

MAKING OF スープラ !! NO.64

ハーネストケーブルが完成しました。人体で言えば、脊柱神経叢に該当する、電気を伝えるケーブルです。

★全体写真です。7本の*chポートが、集結して一本のケーブルに纏まりました。中央には、ICリレーが2セット搭載しています。

★フロントとコクピット内の、LEDソケットです。奥には、ICリレーが2セットが、見えますか!!

★リアのLEDソケットです。*ch11ポートが、ボックスタイプに集結して、後は、各LEDライトに接続されます。

制作していて、電子部品も洗練して纏めると、なかなかカッコいいです。また、実車と同様な光ギミックを追求すると、実車と同様なハーネストケーブルになるとは、スケールモデルの真骨頂ですね!!

【必見】問題点/連載 更新中!!

MAKING OF スープラ !! NO.62

1ch 8ポートハーネストケーブルを制作してみました。

★制御装置とLEDを繋ぐ、線がハーネストケーブルです。実車にも同様に使用されています。模型でも、同レベルまで作り込まないと、光のギミックが再現できません。更に、ハーネストケーブルの制作は続きます。

MAKING OF スープラ !! NO.60

やっと、8ch制御コントロールの完成です。

★見る方が見れば、何の装置かわかりますが。一般の方では理解不能では、と危惧していますが、ご報告の為、アップいたします。

【解説】向かって左側は、8chコントローラーです。右側は、8ch制御装置となり、各チャンネルのサーボが8個搭載、運転LED、ACアダプター、制御マイクロスイッチ、手動内蔵型電源、LEDバッテリー、サウンドシステムが、設計どうり配線され、稼動可能となりました。明日からは、車体のハーネスとICリレーを、制作して行く事となります。この世界に入るとスケールモデラーさんには、未知の領域となりますが、是非最後まで、ご観覧下さいませ。