仕上がった 8ch21ポートの、搭載システム内容を解説します。No.1

①1ch8ポート ポジション (全体に点灯) 【注意.1】
②2ch2ポート ヘッドライト (ロービーム)
③3ch2ポート ヘッドライト (ハイビーム)
④4ch4ポート ブレーキ系全体
⑤5ch2ポート ハザード
⑥6ch1ポート バックフォグライト
⑦7ch1ポート ルームライト
⑧8ch1ポート サウンド (主にエンジン音をMP3収録)【注意.2】
【注意.1】リフレクター (点灯可能に) ※より模型見栄えする効果。
【注意.2】録音システム内臓マイコン、最大8分間の音声を記録可能。

【解説】*chとは、ワイヤーレスのチャンネル数の事。ポートとはICプラグの出力端子数の事です。数多くのチャンネル数と出力端子数でより複雑な制御が可能となる遠隔操作システムです。
★ご案内のチャンネルとポートによって、寄り実車どうりの光ギミックが再現されます。詳細設定解説は、明日も続きます。お楽しみに!!
それでは、仕上がったハーネストケーブルを仮組みです。8ch21ポートが、搭載されました。

★こんな様子です。ぎっしりとケーブルとIC端子が、確認できます。これらを仮組みして、接着固定となります。
ハーネストケーブルが完成しました。人体で言えば、脊柱神経叢に該当する、電気を伝えるケーブルです。

★全体写真です。7本の*chポートが、集結して一本のケーブルに纏まりました。中央には、ICリレーが2セット搭載しています。

★フロントとコクピット内の、LEDソケットです。奥には、ICリレーが2セットが、見えますか!!

★リアのLEDソケットです。*ch11ポートが、ボックスタイプに集結して、後は、各LEDライトに接続されます。
制作していて、電子部品も洗練して纏めると、なかなかカッコいいです。また、実車と同様な光ギミックを追求すると、実車と同様なハーネストケーブルになるとは、スケールモデルの真骨頂ですね!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
ハーネストケーブルを、纏め仕上げて参ります。

★各ポートの、ハーネストケーブルは7本有り、これらを綺麗に束ねて纏める作業となります。この作業で、各ケーブルが車内に収まる様に、コンパクトに纏めるのが、肝です。
【必見】問題点/連載 更新中!!
1ch 8ポートのハーネストケーブルを制作してみました。

★制御装置とLEDを繋ぐ、線がハーネストケーブルです。実車にも同様に使用されています。模型でも、同レベルまで作り込まないと、光のギミックが再現できません。更に、ハーネストケーブルの制作は続きます。
ハーネストケーブルを、どう制作するか? 検討中です。

★久々に、制作机で撮影です。8ch制御コントローラーとボディー・シャーシそして、各LEDライト群です。これをどう制御するケーブルを制作するか、検討です。明日には、何とかするでしょう!?
やっと、8ch制御コントロールの完成です。

★見る方が見れば、何の装置かわかりますが。一般の方では理解不能では、と危惧していますが、ご報告の為、アップいたします。
【解説】向かって左側は、8chコントローラーです。右側は、8ch制御装置となり、各チャンネルのサーボが8個搭載、運転LED、ACアダプター、制御マイクロスイッチ、手動内蔵型電源、LEDバッテリー、サウンドシステムが、設計どうり配線され、稼動可能となりました。明日からは、車体のハーネスとICリレーを、制作して行く事となります。この世界に入るとスケールモデラーさんには、未知の領域となりますが、是非最後まで、ご観覧下さいませ。
課題のシートベルトの設置をいたしました。

★運転側のドア側のシートベルトバックルは、こんな感じです。

★シートベルトバックルは、シート側シートベルトバックルは、こんな感じです。(黒くて余り見えませんね。実物を見てね!!)

★助席側のドア側のシートベルトバックルは、こんな感じです。
.…と言った感じで、シートベルトを設置しました。取付ける所にも限りがありますので、工夫して、其れらしきディテールアップしておけば、良いと思います。皆さんもディテールアップしてね!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
いよいよ、8ch制御コントロールの制作です。

★可能な限り、実車に近づいた光ギミックとサウンドを再現する為、日夜制作中です。基本編と同時に配信して参ります。明日もお楽しみに!!
前回から、続き制作のドアミラーをアップします。

★向かって左側は、弊社のエッチングパーツを台座として、貼り付けています。右側には、キットに付いているメタル製ステッカーを貼り付けて完了となりますが、なぜ!? 弊社のエッチングパーツを台座を取付けるかと言う、ご説明です。
一般的に、メタル製ステッカーを貼り付けると数日の内に、浮き上がってくる現象があります。これは、接着する面積が少ないからです。これを防止するには、接着面積を大きくする事が大切なのです。ご参考にして下さい。
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」