組合せのパーツを、切削いたします。
★鋼材(アルミ)をギリギリの所で、チャクローターにオンすれば、外側切削開始です。
★次に、内側切削となります。
★ご覧の通り、切削終了で、バフ当てをすれば完了です。
★2組1セットとなる1/12ホイールが、完成いたしました。
※引き続き、フロント/リアホイールを、切削して参ります。
要約日程が組めましたので、各種「挽物」商品・再生産!!です。
★CNC旋盤から、Gコードを入力すれば、モニターに切削周期に従って、ブレードが、鋼材(アルミ)を切削していきます。
★ブラシには、切削オイルが浸してあり、ブレードと鋼材(アルミ)の摩擦を少なくして、切削して参ります。
★予めボーリングされた、エァーファンネルのヘッドを切削して、形状を造形いたします。
★突っ切りバイトで、仕上がったエァーファンネルを、鋼材(アルミ)から切り落とします。
★1/12スケール 312Bのエァーファンネル12p が、仕上がりました。
※引き続き、在庫切れの各種引き物商品・再生産!!していきます。後ほど、ショップにてご案内と致します。
【最速のハイパーカー!】新型 ポルシェ ミッションX
ポルシェの電動ハイパーカー コンセプト「ポルシェ ミッションX」の初お目見えが行われた、2023年6月8日(独・現地時間)は特別な意味を持つ日だ。75年前の1948年6月8日に、ポルシェの名が冠せられた初めてのスポーツカー「356ロードスター」が誕生したのだ。そしてその姿を表した会場は、翌6月9日より「「ポルシェ スポーツカー75周年展」が開催されるポルシェニュージアム。ポルシェの「ポルシェ ミッションX」への思いの強さを感ぜずにはいられない。
※時代と共に、進化するBEVカー。環境にもやさしく、騒音も無い。そしてハイスペックカーである。スケールカーも同様に進化しなければならない。そうあって貰いたい。
新品のリアトランクアクチュエーターを、取付けます。
★制御コネクターを取付けて、動作確認します。
★スイッチを押すと、ワイヤーが引く動作で、OKです。
★新品のリアトランクアクチュエーターと緊急作動ワイヤーを取付ければ、作業完了です。
★リアカバーを取付ければ、完了となります。
※今回も、何とか無事作業を終了して、完全復活しました。
[商品名]:リア リッド アクチュエーター
986[98651211700/2242] 19,800 円
[商品名]:リアリッド ショック × 2p
986[98651295100/166/1050/98651255101] 7,960 円
[商品名]:Fフード、ショック × 2p
986/996/GT3[99651155101/165] 6,300 円
[商品名]:トリムカバー
996/986 [9965048110001C] 11,900 円
商品小計 45,960 円
送料 0 円
合計 50,556 円
最後に、パーツリストを明細明記いたします。合計 50,556 円で、工賃0円で、完全修理できました。ポルシェ・ディーラーで、修理してもらったら、倍近くになっていそうですね。自分で直せば安価です。ポルシェを長く乗るのなら、技術を習得しましょう。
〇次世代のBEVポルシェの、デリバリーを楽しみに待っています。