 
	
			
	
		
		最終合体を目指して、念入りな仮組みをします。参考サイトへ

★最後の最後まで、タミヤクオリティーは塗装膜を阻んで、簡単に組合わせてくれません。徹底的に接合部分の塗装膜を剥離します。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		仮組みで、電装点灯テストをしました。

★全体の作り込みが、進んできました。4chコントコントロールシステムと、各電装の点灯テストを行います。状態はOK!! です。これから最終組立てと入ります。後もう少しです。。。
【解説】4chコントコントロールシステムは、個別チャンネルで200Mの遠隔操作が出来ます。下記の様に、点灯します。
A ヘッドライト4灯 (連続16点灯)
B フォグライト2灯 (パッシング6点灯)
C コクピット (連続3点灯)
D テールライト (パッシング1点灯)
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		では、内部の様子を観て見ましょう。目玉となる、ライトボックスを取付けます。とっても神経をつかう所です。

★漏電に注意しながら、セットするのは難です。各コードは出来るだけ緩衝しないように、配線します。

★全体の様子です。絶縁処理が肝となります。OKが出れば、組合わせの作業となります。いよいよ完成の境地です。。。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		ついに、あの秘密兵器が搭載されました。しかと、ご覧下さい。

★秘密兵器が、ヘッドライトの裏側に装着されました。

★ライトカバーは、覆っていない状態で、全ライトの点灯を確認します。( こうすると、全ライトの点灯が鮮明に判ります。)

★ライトカバーを装着して完了です。そして4chワイヤーレス・コントロールシスチで稼動します。動画サイトアップしました。どうぞ!
【追加事項】シングルタイプもあります。下記サイトをご覧下さい。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		電装の初心者の方は、こちらのシングルタイプをお薦め致します。(1点在庫ありで即納できます。)

★セット内容 1/24 TS050 HYBRID LED 反射板ボックスセット (シングル タイプ ・6p 完成品)

★大型サイズ×2p

★小型サイズ×4p
【説明】
 
 
 
 
 
1/24 TS050 HYBRID LED 反射板ボックスセット (シングル タイプ ・6p 完成品)
※3.0V・LEDの光源漏れ完全に遮断する、反射板ボックスセット (シングル タイプ ・6p 完成品)
【注意】 電源ユニットは、別にてお買求め下さい。
★通常点灯。(3.0V リチウム電池を使用。)
★リレーモードを、回路に入れた場合は、パッシングします。
【備考】電源ユニットは、3.0Vリチウムで稼動します。
 
 
 
 
 
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		完成後は、コクピット内が見る事ができないので、掲載アップ!!

★シートベルト構造をご覧下さい。単体表示はこちら ココ

★ステアリングは、こんな仕上がりです。完成を目指します!!
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		組立て作業をしながら、電装の配線を行います。

★まだ、一部ですが、配線の位置決めをして、ICピンを各部分に設置します。

★コクピット内のLEDを、テスト点灯してみました。暖色系で雰囲気がよろしいですね。まだまだ配線工事は続きます。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		ディテールアップしましょう。「シートベルト」編を拡大版アップ!! (´ε`) (ΘωΘ) つかれた ( ̄。 ̄)~∂

★ご覧の通り、シートベルトバックル+布地+デカールで、緻密に再現ですが、この部分は相変わらず、単純な組立てですが、いやーな作業となります。なぜならば丸1日時間が、浪費されます。とっても憂鬱の一言です。模型誌ではデカールを貼ってお終い作例が続出している昨今ですが、皆さんも、悲鳴と/苦しみを味わえば、ご覧の通り納得の完成度となります。
【注意事項】Sabelt デカールは、シートの布地に完全密着するよう、強力デカール軟化剤を使用します。キットデカールはどうしても、密着しない兵ですので、自社のデカールで再現しました。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		作例を展示する特製ケースは、二重構造でロックケース付です。

★ワイヤーレスシステムを収納するには、展示ケースも特製構造で制作しました。展示台は、二重構造でこの中に、制御システムがインストールされます。段々、完成に近づいて来ました。。。
	 
	
	
	
	
			 
	
			
	
		
		ライト廻りを、バッチリと制作しましょう。

★タミヤクオリティーの為、相変わらず塗装後は、特にフォグライトのクリアーパーツがはまりません。コツとして、外側のライトを1個切り離して、塗装膜を削り落とせば、正しい位置にはまります。是非、工夫して下さい。ライトは目玉となりますので、綺麗に仕上げる所です。
※最終仕上げにには、あの秘密兵器を装着します。お楽しみに!!
	 
	
	
		
					 
	
		
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」