出来るかいなか!? 4連LED半田付け。 結果は…..
★おぉーーー 何とか 半田付けできました。
★立体的にみても、完璧に 半田付けできています。
★電気を流して見ましょう。点きました。人類の技術力や、人間の能力は凄いですね!!
何を考えたのか…..「人類最小の半田付け」 です。人間の能力限界地の半田付け4連が炸裂します。 何と極小0.6mm×1.0mm サイズLED の半田付け を4連にする計画です。
※米を置いてくらべて下さい。こんなに小さなLEDを半田付けする、しかも4連にする、出来るの明日公開します。
重要な ・極細リード線の撚り の地味な、作業が続きます。
★赤 /黒 の極細リード線の撚りを、各種行います。上段2本は電源用リード線。下段は、接続用リード線です。撚りをする事で、リード線を纏めるで、丈夫に仕上げます。もう、根気の連続です。明日の予定は。。。
お楽しみに!! ご観覧下さい。
やたら、熱の入る電子工作ですが、こんな商品をリリース しました。始めて入門される方には、完成品ユニットはお薦めです。
★セット内容 1/24 TS050 HYBRID LED 反射板ボックスセット (シングル タイプ ・6p 完成品)
★大型サイズ×2p
★小型サイズ×4p
【説明】
1/24 TS050 HYBRID LED 反射板ボックスセット (シングル タイプ ・6p 完成品)
※3.0V・ LEDの光源漏れ完全に遮断する、反射板ボックスセット (シングル タイプ ・6p 完成品)
【注意】 電源ユニットは、別にてお買求め下さい。
★通常点灯。(3.0V リチウム電池を使用。)
VIDEO
★リレーモードを、回路に入れた場合は、パッシングします。
VIDEO
【備考】関連商品ラインナップは、まだまだ続くよ。お楽しみに!!
給油口 の小物制作を進めます。キットのパーツはプラスチックです。実車感を演出するのなら、金属パーツへディテールアップ です。
★挽き物 とエッチング そして、デカール で構成。
★クローズタイプ とオープンタイプ 何れかを、選択する事が出来ます。
電装パーツのセレクタースイッチが、不足 していたので再注文 となった本日です。…ので、リクエスト があったのでこんなデカールを貼りました。
★もう、ご存知のデカールですね。弊社にとってはとても、採算の合わないデカールですが、リクエストに答えて貼っておきました。 後は、不足気味のカーボンデカール をちまちま貼れば、デカール類全て完了です。
まだ、続く電子工作です。本日は、念密に基盤と電力の配線です。
★テスターまで、登場する事態です。要するにLEDシステムとワイヤーレスシステムでは、電圧/電流が異なるため、回線を別に作り、ACジャック・ボタンスイッチ・スライドスイッチで、セレクターを作ります。このブログを見て、電気の事に関心なければ、「何のこと?!」 です。しかし、この回路が構築すれば、光ギミックで何方でも楽しんで頂けます。
※電気は、水の流れ で+ と- があります。この自然な水の流れに、いろいろな、電子部品を付ける事で、水の流れに変化を起こします。 と簡単に申していますが、慣れれば、誰でも電子工作が出来ます。スケールモデラーの方には、別物と思わないで下さい。明日は作業を完了したいですね。
電子工学の制作記事 になってしまいました。本日は….
★電力ユニットを作りましょう。上からワイヤーレス12V、まん中は、LED3V電池、そしてACアダプターのジャックを、組合わせて制作。今回は、電池は各2本入りで、並列繋ぎで電池量を増やしました。こちらは、単体で動く電力と、ACアダプタースイッチング出来る様に、配線します。
昨日は、タミヤ社と久々にコンタクトを取り、仕様の最終決定致しました。展示してギャラリーの方に楽しんで頂けるシステムを考案中!?
★この写真をみれば、電子に強い方なら判りますね?! フォードGTではおそらくモデラーでは初のワイヤーレスシステムを搭載したのは、アクパンチャー・竹中でした。TS050は更に、このシステムを4chにアップ する為、思考錯誤しています。
ワイヤーレスシステムを構築する為、こんな基盤を用意しました。
★4ch対応学習リモコン搭載の、基盤です。電子工学は子供の頃から嗜んできましたが、時と共に、こちらの分野もハイテク化しました。
投稿ナビゲーション
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」