「製作テキスト」カテゴリーアーカイブ

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.43

※コクピットとエンジンカウル内部の黒色塗装をします。リアウイングの支柱と、小物ヘルメット内部も黒色塗装をします。

★また、マスキングゾルでマスキングします。

★リアウィングも、同様にマスキングします。

★ヘルメットは、真っ黒状態で、確認とれません…が大丈夫!!です。

★エナメル性セミグロブラックで、エアーブラシします。これで、最後の塗装となりますが、観ているブロガーさんが、モデリングを行うには、面倒くさいと思われる事でしょう。次は、最終工程に突入します。観てね!!

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.42

※1500番のスポンジペーパーで、デカールの段差を削り落とします。そして、コンパウンド掛けです。作業一連をアップいたします。

★デカールやスジ彫りに浮かび上がるクリアーを、スポンジペーパー掛けを、丁寧に行います。

★極目のコンパウンドで、指と綿棒を使用して、ミラーフィニッシュすれば完了します。次は、根気勝負の黒色の塗装になります。。。

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.41

※ウレタンクリアー・コート完了です。

2液性ウレタンクリアーするバーツ群に、コートを施工しました。ポイントとして、口径(0.2mmm)の細いピースコンで、エアーブラシして下さい。原液を2.5倍までシンナーで、希釈するのも大切です。・・・鮮やかな蛍光レッドが再現出来ます。

拡大するとこんな感じです。とくに蛍光レッド塗装に貼り付けたデカールは、染料なのでウレタンクリアーすると、赤ピンクに染まってしまいます。今回は、完璧対策として1液性クリアーをエアーブラシして、さらにデカールを2枚重ねしておきました。まったく滲みは無く完了いたしました。次は研ぎ出しです。….

特記事項】 模型用カラー蛍光レッド色は、染料タイプです。顔料タイプがあるとよいのですが。皆さん、染料と顔料の違いは解っていますね。。。記事

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.40

※デカール貼りが完了いたしました。

ようやく、デカール貼りが完了いたしました。少ない資料からA.セナが本当に、インディカーをドライブしていたら、きっとこんなユニフォームだっただろうと。マクラーレン・ホンダに提供していたあの、スポンサーカラーのマシンです。A.セナにとっても、ひたしみ易いペンスキーチームだった事は言うわけでもありません。次はウレタンクリアーです。…..

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.39

※デカール貼りの準備です。もちろんマルボロ仕様に限ります。

ATS-9972 1/43 ペンスキー シボレー 1993 A.セナ スペアアートデカール

★限りある資料で、デカールをボディー・フロント/リアウイング・ヘルメット・ロールバーの順で、貼ってまいります。

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.38

※赤白の塗装をしましょう。マルボロカラーは、蛍光色を使用します。(蛍光デカール貼りは、禁句です。)

★マスキングテープとマスキングゾルで、正確にマスキングします。

★下地にブライズレッドを塗装します。

★蛍光色にクリアーを混合させて、塗装します。

★蛍光色を定着する為、クリアーを塗装します。

★カッター入れをして、マスキングを剥離して、境界線を修正すれば、マルボロカラーの、ベースが完了いたします。次は、デカール貼りです。

◎マルボロカラーは、何度も塗装すれば、問題無く作例のようになります。但し旨くなる方法は、沢山失敗する事です。各種マクラーレンを制作の方は、ご参考下さい。【警告!!】 蛍光色は、染料なのでデカールが滲んで赤くなります。必ずクリアーコートして下さい。

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.37

※コクピット内部の制作完了です。シートベルトは旨く取付けられましたか? シャーシーに仮取付けしてみました。

★シートベルトの配置バランスをみて、各ハーネスをシートに取付けていきます。「1/43スケールでも、ビックスケール並みの再現度です。」

★シフトレバーも、仮取付けてみます。

★全体の仮取付けです。ここまでは問題無く出来ましたか? 次は赤白の塗装に入ります。引き続きご観覧下さい。

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.36

※コックピット内部の制作。シートベルトを作ろう!!

ATS-8357 1/43 F-1 シートベルト セット

1/43スケールでも、シートベルト制作は1/12スケールと同様です。6点シートベルトという事で、夜な夜な根気良く制作。やっとここまで到達しました。シフトレバーは、エッチング製ですがサイドを徹底的にグラインダー掛けして、エッジを丸くします、ステアリングはつや消しブラックで塗装。メーターパネルはエッチング製です。いささか完成近しになってきたのか、ブログのアクセスが伸びて参りました。毎日更新なので、完成まで、観てやって下さいね!!

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.35

※タイヤのロゴの転写作業

★キットにはデカールとタイヤテンプレートが収録されていますが、タイヤの転写はいささか・苦手と言う方には、便利商品がございます。左側のテンプレートキャップです。被せてエアーブラシするだけです。↓↓↓

ATS-9169 1/43 Good year タイヤ ペイント テンプレート キャップ セット (2組1セット)

を用いて、エアーブラシをしました。とっても簡単に転写できます。

あっという間に、タイヤ・ロゴ転写が完了いたしました。実車同様で塗膜ロゴで変色/劣化防止もできますので、ですね!! スケールが変わっても、タイヤテンプレートは、弊社の人気商品です。もの凄く種類があるから見てね!! ↓↓↓ (1/43スケールでも、精密に転写できます。)

製作テキスト・1/43 ペンスキー VoL.34

※仮組みの足廻りのセッティングをします。

★テールライトを取り付けてみました。キットではレッドコートされた、エッチングパーツが入っているので、ココはお手軽なディテールアップです。

★上部写真で、リアタイヤの位置が、均等になるようにセッティングします。この地点では、接着固定はされていません。まだまだ地味な制作が続きます・・・・。