1/24 NISSAN Z 開発製作 No.7

地味な、下地制作終盤に掛かりました。

各パーツのバリ取りも完了です。後は、弊社の製品であるディテールパーツを取付けるだけとなりました。

★メーカーイメージカラーは、イエローでありますが、筋彫りは確りと深く鋭利に、ケガキ掛けをいたします。今回も墨入れは、ご法度です。最終仕上げをイメージしながら、作業を行いました。

最先端の厚底シューズ No.2

話題の厚底シューズは… グランドへ行き装着してみました。

★愛車から降りる際に、ドライビングシューズから、履き替えます。見る限りハイヒール状態なので、運転には不向きと言うか、危険を感じるような、厚底シューズです。

★少し斜めに、蹴り上げた状態でショットですが、ほんとに高~い厚底です。

※ウオーキングしてみると、「ファファ」した感じのなかで、反発作用があります。例えと言えば、スプリングが足元にある感じでしょうか。硬いアスパルトでの、地面が固い感覚は感じません30分位、ウオーキングしていると慣れできます。ランニングをしてみると、足の衝撃が軽減しているように体感しました。早く慣れるように、日々使い熟してみるしかありません。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.6

ディテールアップ商品が、仕上がるまで、各作業を行いました。

★クリアーガラスに、マスキングをいたします。位置合わせは、いつも一発合格は、難しいので何度もやり直して、誤差の無い様に、マスキングいたします。

M3サイズの固定ボルト&ナットの、装着です。これは、展示の時には、必須となります。必ず作業を完了致しましょう。

最先端の厚底シューズ

ほぼ終息不可能と云われ出したコロナ渦の日々です。スポーツ愛好には、制約のあるトレーニング環境の中、最も感染予防と疾病予防には、ウオーキングとランニングが基本です。本日ご紹介する最先端の厚底シューズは、話題のあるアイテムです。それは…

アディゼロ プライム X STRUNG / Adizero Prime X STRUNG を購入してみました。同社しかリリースしていない商品です。

[カラー] オフホワイト/レジェンドインク/パルスライラック

★市販・非公認競技用シューズでは、番外の厚底50mm です。

5本骨状カーボンバーENERGYRODSや3層構造のLIGHTSTRIKE PROミッドソールを搭載し、反発力に富んだ走りを可能にしています。

★公式競技には、アディゼロ プライム X / Adizero Prime X  を推奨いたします。ソールは、40mm で規定サイズでラインナップしています。※購入には、アディダス公認ショップでお買い求め下さい。一般のショップでは、購入が不可となります。

★長年にかけて実行しております陸上競技に、ご紹介する最先端のシューズを導入いたしました。(ちなみに短距離が専門です。) 日々のトレーニングに、その能力を発揮してスポーツが楽しめれば良いです。実践編もまた配信いたします。お楽しみに!!

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.5

年末に、お越し下さる方様を順にご対応している、日々でございます。2022年も終盤となり、若干余裕が出来てきたので、模型制作の配信となります。本日の制作風景は…

ナカニシ製ソニック・カッターとボルバーシリーズ・ハンドリューターを使用して、バリ取りや開口をいたします。

Zのヘッドライト部にある、スモールライトを開口いたします。これらのツールを使えば、誰にでも簡単に最小の作業で、正確に行う事が出来ます。良い工具は精度が高いので、的確にバリ取りや開口が出来ます。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.4

1/24 NISSAN Zは、万人向きキットなので、特にディテールアップするカ所は少ないですが、やはり、何かしら手を加えたい所ですね。近年の製品には、付属としてLED反射板ボックスセットが収録され、ちまたのモデラーさんが愛用して頂いております。今商品も、電装化できるように、工夫した製品となっております。


前日、ご案内した製品の仮組をしてみましょう。これらの地味珍作業で、製品化いたします。なお、型紙となのますので、ご了承下さい。後日、正式な製品が上がり次第配信いたします。

★ヘッドライトとスモールライト部は、独立2灯式です。

★メーターパネルとモニターパネル部は、各2灯式です。

★3連メーターパネル部は、3灯式です。

★リア・ウィンカー部は、1灯式です。

★リアテールライト部は、何と!! 9灯式です。

と言った様子で、設計は正確に実行されております。なお、各自で、制御装置を揃えて頂く事となりますが、当、製作ブログを参考にして下さい。

140年の老舗で、パワーランチ

コロナ渦で、規制緩和したとたん、弊社には、ご来社される方が多くなりました。本日は、現在進行している商品開発の為と、今後のお付き合いを深める為、お取引先の社長さんを迎えての、パワーランチとなりました。

★140年の老舗である「昇平楼」(しょうへいろう) で、名物のうなぎ料理の会食といたしました。

★入口には、橋が架かっており、老舗店である定番の池の黄金の鯉が我々を、迎えてくれます。

★事前に、なじみの女将さんに、座敷を用意してもらいました。今回は、当方と社長さん2名でありますが、12畳の「竹」です。古風な掛け軸と、皿が季節毎、かわります。

★コロナ対策の為、大型空気洗浄機で、コロナ感染を防ぎます。

★会食台は、個々毎に、設置でソーシャル・ディスタントです。

★老舗店の名物である、「特上鰻重」です。2段構えで5枚入りです。肝吸いは必須アイテムです。これが無いといけませんね! 社長も、ご満足で、話しも楽しく進みますよ!!

★女将さんの、説明付きで「江戸時代」の大広間の宴会場へ見学です。移築して、こちらのお店で、見観て会食できますよ。

★超古風な、風景です。茶釜もあります。古くて圧巻です。

鋲家紋が入った梁、現代では異次元な世界です。

★細工が、細かいですね。障子の張替えも認可が必要です。

★レトロガラスである「波ガラス」は、普通はみられません。

★いつの時代かわかりませんが、古い、置時計です。

★階段の横には、引き出しがあります。昔の人が考えた収納アイディアですか。横にいるの方は、女将さんです。いろいろ説明して頂きありがとうこざいます。

★社長さんに、こんなの開発していますよと、お知らせしておきました。

※いつも、最新のアイテムをご紹介しておりますが、真逆の時代に、タイムスリップです。いかがですか?!

® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」