電装ギミックを、設置するので用意いたします。
★12種類のLED反射板ボックスセットを、全て組立ます。
★こちらの、シャーシーにも組込みますよ。
★勿論、ボティーカウルにも、随所に組込みます。
★そして、ドアミラーも電装化ですよ。
※最終章は、デジタルギミックの制作編です。皆様に興味を持って頂けると、嬉しいです!!
世界中のモデラー泣かせのエアーブラシが、完了したらペイント修正をいたします。
★ボデーもパールイエロー/ダークグレー/セミグロブラックの順で、重ね塗装が完了です。
★日本刀をイメージしたルーフ両端のフィニッシャーは別パーツの取付部分を塗装剥離作業いたします。
★サイドスポイラー部の両端も、塗装剥離作業いたします。
★ヘッドライト&フロントスポイラー部も、塗装剥離作業いたします。
★リアパネル&リアスポイラー部も、塗装剥離作業いたします。
★前後の向きを間違えて取付けた、GPSも修正いたしました。
★全体のシルエットでは、組合せがキッチリ嵌る様に、隈なく塗装剥離作業いたします。
※明日から、組立です。最終章には、ここからは持ち味を出したモデリンクとなります。お楽しみに!!
ボデーもパールイエロー/ダークグレー/セミグロブラックと言う、世界中のモデラー泣かせのエアーブラシとなります。
★マスキングゾルとティシュペーパーで、フルマスキングです。
★内部も同様に、フルマスキングをして、ダークグレーをエアーブラシの準備となります。
★エナメル系ダークグレーは、3回に渡って、塗膜が定着するまで、根気よく重ねエアーブラシします。
★次に、ダークグレーをマスキングゾルで養生して、セミグロブラックをエアーブラシです。
★同様に、フロントウィンドウにも、セミグロブラックをエアーブラシです。これで、重ね塗装は完了いたしました。
※この塗装だけで、丸一日を要します。明日は、マスキングを剥離して、修正となります。面倒で溜まりませんが、頑張るしかありませんネ!!
このキットの泣き所である、重ね塗装に突入となりました。
★テールライト廻りは、クリアーレッドを塗装後、マスキングゾルをして、艶消しブラック塗装をします。
★マスキングゾルを剥離してから、㉟㊱デカールを貼り付け、完全乾燥後に、ウレタンクリアーを実行します。
★アンダーフレームは、黒/シルバー/ダークゴーストグレイの順で、マスキングゾルをして、エアーブラシです。とても面倒ですが、完成後は、全く見えないので、塗分けする事が必須ではありませんが、自己満足で行えば良いかもです。
★こちらの、ボデーもパールイエロー/ダークグレー/セミグロブラックと言う、モデラー泣かせのエアーブラシとなります。
※一日も早く、この面倒な塗装から抜け出したいのです。まだまだ、苦しまさせられる塗装は続きます。。。