「製作テキスト」カテゴリーアーカイブ

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.37

ボデーもパールイエロー/ダークグレー/セミグロブラックと言う、世界中のモデラー泣かせのエアーブラシとなります。

★マスキングゾルとティシュペーパーで、フルマスキングです。

★内部も同様に、フルマスキングをして、ダークグレーをエアーブラシの準備となります。

★エナメル系ダークグレーは、3回に渡って、塗膜が定着するまで、根気よく重ねエアーブラシします。

★次に、ダークグレーをマスキングゾルで養生して、セミグロブラックをエアーブラシです。

★同様に、フロントウィンドウにも、セミグロブラックをエアーブラシです。これで、重ね塗装は完了いたしました。

※この塗装だけで、丸一日を要します。明日は、マスキングを剥離して、修正となります。面倒で溜まりませんが、頑張るしかありませんネ!!

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.36

アンダーフレームは、黒/シルバー/ダークゴーストグレイの順で、マスキングゾルをして、エアーブラシです。順に解説です。

★エアーブラシし易い様に、ダンボール両面テープで固定します。

★ダークゴーストグレイを、エアーブラシします。

★乾燥後に、マスキングゾル剥離いたします。

★ペイントの、修正をすれば完了となります。

※明日は、ボディーとなりまり、この作業も超面倒で、丸一日掛ける予定です。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.35

このキット泣き所である、重ね塗装に突入となりました。

テールライト廻りは、クリアーレッドを塗装後、マスキングゾルをして、艶消しブラック塗装をします。

★マスキングゾルを剥離してから、㉟㊱デカールを貼り付け、完全乾燥後に、ウレタンクリアーを実行します。

アンダーフレームは、黒/シルバー/ダークゴーストグレイの順で、マスキングゾルをして、エアーブラシです。とても面倒ですが、完成後は、全く見えないので、塗分けする事が必須ではありませんが、自己満足で行えば良いかもです。

★こちらの、ボデーもパールイエロー/ダークグレー/セミグロブラックと言う、モデラー泣かせのエアーブラシとなります。

※一日も早く、この面倒な塗装から抜け出したいのです。まだまだ、苦しまさせられる塗装は続きます。。。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.34

ボディーの研ぎ出しを、はじめ仮組を行います。

★最終仕上げですが、「パールイエロー」は、反射してしまい細かいキズが見えない為、艶が出た所で完了としました。

ブラックルーフは、黒と言う事で細かいキズが確認できます。確りと、ミラーフニッシュすれば完了です。※この後、GPSアンテナの向きが逆取付している事が、発覚してやり直しとなりました。皆さんも間違えない様に、注意下さい。【次回に続く…】

★ボディーとルーフの仮組です。各部分の組合せを徹底的に行います。塗装膜で、ライト類のクリアーパーツは、嵌め込みが旨くいきません。丁寧に塗装膜を剥離いたします。

フロントウィンドウには、エッチング製ワイパーを取付け、キズが入ら無い様に、取扱います。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.33

最新話題が先行しておりますが、1/24 NISSAN Z 開発製作連載ブログ更新中です。最後までご観覧下さい。

バスタイプ・コクピットの制作は、進みますよ。

各、パネルを装着いたしました。これらは、全て透視版となっていますので、後方では、LED反射板ボックスが待機しています。お楽しみ下さいませ!!

仮組をしております。だんだんとZとらしくなりました。

※明日も、制作を推し進めます。引き続き、ご観覧下さい。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.32

ウレタンクリアーコートを一気に、エアーブラシです。

★最終ウレタンクリアーコートで、フニッシュです。後は、コンパウンド掛けで、「パールイエロー」ミラー仕上げです。

★足廻りも、完了です。ディスクローターはやはり、金属製にディテールアップしてみて下さい。

★ホイールの、金属製ホイールキャップ&エアーバルブには、ご注目下さい。実車感がたっぷりと出る様に、仕上げて参ります。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.30

余りにも、話題性のあるブログが進行している毎日でありますが、ひそかに1/24 NISSAN Z 開発製作は、進行しています。

★またまた、重宝しているモデラーズポンチ用ビット 2.5mm工具で、センターキャップに、マスキングしてガンメタ塗装です。

センターキャップは、エッチング製ディテールアップです。

艶ありブラック・ルーフは、ピカピカ仕様に、ウレタンクリアーで、最終仕上げとなります。後もう少しです。

★小物パーツの大部分が、完了しています。ちまちまと組立作業となります。まだまだ地道な作業が進みます。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.29

強烈な寒気・雪降りですが、めげずに、強制に塗装工程です。

エンジンマフラー部の耐熱板に、シルバーをエアーブラシいたします。マスキングゾルとティッシュで養生いたします。

★塗分けは完了とは言えません。まだまだ数回のマスキング塗分けを行います。※分割パーツであると、よいですね!!

★三層目の、パールイエローのエアーブラシですが、案の定、寒さの為、艶が飛んでしまいました。けど、皮膜は安定して仕上りのクリアーで対処。完了は、気候を観て決めます。その間は、自然乾燥で、放置します。(ウレタンクリアーは、完全硬化後です。)

★塗分け塗装のF/Rキャリパーの、赤色ですが、これまた色が統一できません。完成してから、見えない箇所ですので、このまま作業を進めます。

★各、F/Rロ・アーム&ディスクローターですが、こちらも塗分けです。完成すると見えない箇所ですが、行うか否かは、作り手の気持ち次第ですね。

ネームプレートは、最終クリアーコートとなりました。ウェノール(金属研磨剤)でピカピカ研磨しておきます。

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.28

やたら寒い温度の中、強引に、誇示付け「イカズチイエロー」を、エアーブラシいたします。第二層の塗装は…

★0.4mm径の、エアーゾルは、一気に邑なく塗装が完了いたします。しかし、最低寒気で、なかなか乾燥はしませんが、邑は目立ちません。塗装回数は後、もう一層塗装で、長引きますね。

アイフォンPro.14 で、接写撮影です。「パールイエロー」が綺麗に、定着しています。地味な、追加塗装を行います。

★こちらは、エッチング製特製ネームプレートです。公式指定カラー名称「パールイエロー」を、塗装して研磨を掛けて、文字を浮きだす方法です。こちらも、もう一層塗装を行う予定です。