各メーターパネル&ナビゲードパネルを、透視スクリーンに変更して参ります。

★薄手の塩ビ版+デカールを貼り付け+スコッチテープを、貼り付ければ、LED透視パネルへ、変身いたします。
※3連メーターパネルは、模型用2.5mmのポンチで抜取る予定です。
【注意】固定ボルト&ナットを、設置いたします。

★折角・完成した作品を、地べた置きは悲しいので…展示台に作品を取付ける為の、固定ボルト&ナットは、制作して下さいね。
【注意】下組の注意点を配信いたします。

★ボデーとシャーシーを、つり上げロックするカ所は、数回脱着すると、「ポッキ」と折れます。接着強力→瞬間接着固定→パテ盛りしておきましょう。塗装してから「泣き面に蜂」にならない様に、補助修正下さい。
LED電装ボックスを、設置する為、ボーリング開口いたします。

★メーター&ナビゲードパネルに、LED電装ボックスを、設置いたします。

★3連メーターパネルに、LED電装ボックスを、設置いたします。

★ご覧の通り、メーター&ナビゲードパネルを、開口いたしました。
※特に、このキットは車種からも、徹底したディテールアップをするカ所が、多くありませんが、LED電装ボックスは、是非取付けてやって下さいね!!
波乱な2023年度も、本格的に稼働です。本日は…

★フロントインテークの開口です。一カ所ずつボーリングして参ります。上下2点のパーツを同時進行で作業をいたします。

★何とか開口が完了です。リアルティーを追求の方は、行ってみて下さい。
前日の、引き続きで、エッチングパーツを設置します。

★ルームミラーには、ベースとなるエッングパーツを取付けておきます。(電鋳メッキミラーを安定して、貼り付けられます。)

★F/R ナンバーには、車体ロゴを設置します。

★ステアリングには、センタークレオスを設置します。

★F/R ディスクローターには、各種のエッチングパーツを設置

★ホイールのクレオスバッチも、忘れずに設置。
※今回の制作方法は、エッチングパーツを奇麗に取付ける方法として、予めプラスチックパーツに、シンナーで貼り付けてから、塗装する事といたしました。
4日から、通常業務となり1/24 NISSAN Z 開発製作が、再開いたしました。正月明けの第1日目は… エッチングパーツの設置です。

★ABCFペダルを、金属プレートへディテールアップ。

★リアスピーカーメッシュを設置いたします。

★ダッシュボードスピーカーメッシュを設置いたします。

★ドアスピーカーメッシュを設置いたします。
こんな様子で、ディテールアップを設置して参ります。明日も更新です。引き続き宜しくお願い致します。
其の三・仕上がったLEDボックスを組立てみましょう。続き…

★ヘッドライトとスモールライトに、LEDボックスを仮設置。

★サイドテールライトに、LEDボックスを仮設置。

★リアテールライトに、LEDボックスを仮設置。
※全ての箇所のLEDボックスを仮設置。完璧です。
其の二・仕上がったLEDボックスを組立てみましょう。

★ヤットコペンチで、丁寧にLEDボックスを組立てます。

★メーターパネルとナビゲートパネルに、仮止めしてみます。

★❸連メーターパネルにも、LEDボックスを仮設置してみます。
明日も、引き続き、LEDボックスを仮設置してみます。
其の一・仕上がったパーツを取付けてみましょう。

★F/R ディスクローター&ハブの取付です。正確にキットパーツに収まりました。
【注意】F/R ディスクローターは、サイズが異なります。インストラクションを注意して取付けて下さい。

★QRコードを、発行いたしました。
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」