リアテールライトの、後部配線をUp!! いたします。

★リアテールライトの、後部配線は、極力纏めて配線を完了させます。ポジション・ブレーキ・ウィンカー/ハザード・バックフォグとなります。最終配線を配慮して出来るだけ、纏めるがポイントとなります。
電装パーツを、リアテールに取付けます。

★赤・オレンジ・白のLEDを指定の箇所に設置します。

★リアテールカバーを、取付ければ完了です。早く、ライティングの雄姿を見たいですね!!
オリンピックが閉幕しましたので、制作の再開です。

★前回のヘッドライトをアップしたら、ありがたくもこんな、貴重なご意見を頂きました。
※ヘッドライトの光の色がいかにもLEDな印象ですが
実車はオレンジっぽい色です。
との事ですので、早速、LEDの玉を同様なパーツに交換いたしました。続くライティングにお楽しみ下さい。
仕上がった全体をUp!! いたします。

★車体裏側

★車体全体
※ここから、真骨頂であるDigitalユニットを、追加いたします。引き続き、お楽しみ下さい。
仕上がった部分をUp!! いたします。

★バックスキン調の、リアラッケージ。

★室内の様子です。ステアリングやシートベルトには、ご注目下さい。
ディテールアップされた、マフラーエンドです。

★アルミ削りパーツは、実車感がたっぷりです。
足廻りを、組立てみました。

★フロント・サスペンション&ディスクローターは、挽物とエッチングパーツに、交換しています。

★リア・サスペンション&ディスクローターは、挽物とエッチングパーツに、交換しています。
エンジンブロックをエンジンルームに収めてみました。

★誰が作っても、一定のクオリティーを保つ、エンジンルームですが、最終チェックした後、追加パイピングがあるかもです。その他の箇所も、随時制作続けます。。
シートに、二点式バックルベルトを取付けます。

★毎度の事ですが、この作業は最後になってしまいます。定番のエッチングバックルに布地を通して、完成させます。Z の文字が確認できますよ。

★この様な、取付けで完成シートとなります。やはり二点式バックルベルトは、当時の姿です。現在でも車検が通るそうです。
小物パーツを取り付けよう!!

★やはりワイパーですね。誰でも簡単にディテールアップできますよ。
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」