作品であるスープラの制作とレポートが、完了したので、ケースに収める為、最後の仕上げです。

★最終仕上げは、超極目コンパウンドを指で、丹念に磨き上げます。

★拭き取りは、セーヌ皮でコンパウンドを取り除きます。明日は特製ケースに、収めてロックオンします。この作品の公開まで、弊社ギャラリーに、殿堂入りします。また、明日….
最後の仕上げは、サウンドシステムに、各MP3ファイルをマイコンにダウンロードします。(8分間の音声をメモリーできます。)

★集音したファイルを、PCで編集してMP3ファイルに変換します。

★作成した制御装置に←ココから、ダウンロードします。

★これで、全ての8chが構築しました。スライドスイッチ→1ch→4ch→8ch と進化するスケールモデルですが、技術革新は常に押し進みます。次回は、この作品の動画サイトをお楽しみ下さい。
新規バーナーを更新いたしました。スープラいよいよ登場です。
★ハイテクモデリングの雄!! アクパンチャー・竹中の最新作
最後の課題の、展示台と制御装置を仕上げます。

★前回より、ご説明している8ch制御装置です。LEDワイヤーレスとサウンドシステムが、共有して、光る鳴るギミックを再現してくれる、最新鋭のマシンです。

★これを、収納して更に展示台として設計された、展示台です。もちろんクリアーケースが、ロックオンして、大切な作品をガードいたします。

★作品には、車種を表示するネームプレートと、スペックプレートそして、制作者の刻印プレートを、特注で制作。皆さん!! 展示ケースや、エンブレムプレートを取付けてやって下さい。きっと自身の作品に愛着がもてれば、腕も上がりますから!! ご参考に下さいませ。。。
合体完了です。\(^O^)/ 完成フォトショットをアップします。

★無事に、配線が綺麗に収納できました。本日は若干大きめな画素サイズでご観覧下さい。
※外見は、ボディーカラー同一色で、内装とドアミラー同色仕様です。この色には、ある意味がありまして、今後の展開で解き明かされます。こちらも、是非注目下さいね!
※さて、このブログをはじめて、ご観覧した方はきっと「普通の作りじゃん!」 ときっと思われるでしょう!? しかし、これからこの作品のスペックを、本ブログをはじめ、各サイトでご案内して参りますので、是非、ご期待下さい。
★車体は、無事完成ですが、後は、展示台と制御装置の制作となります。こちらも引き続き、MAKING OF スープラ !! をご観覧下さいませ!!
合体が、旨くできたならば…. 小物の準備です。

★ドアハンドルは、左右あり、差込ポイントが違うので間違いはありませんが、新たに長めの軸を、新造したので注意て下さい。とても確り取付けられるので、ご参考の程

★サイドミラーも、同様に、新たに長めの軸を、新造しました。これらを取付ければ、いよいよ完成まじかです。
いよいよ、ボディーとシャーシーの合体です。「緊張が絶頂!!」

★仕上がったボディーです。7:3フォトショットです。

★斜め後ろからフォトショットです。小物パーツは最終仕上げで….

★ボディーとシャーシーの、2ショットです。「旨く合体出来るかな?」

★フロントICピンを、識別カラーで確実に差し込みます。

★フロントICピンも、確実に差し込みますが、コイルコードで弾性力が強いので、苦しい格闘戦です。無事に収まるのでしょうか!?
模型制作は、気合と精神力で、課題のボディーを仕上げました。

★こんなに沢山のICプラグです。皆様どう思いますか??

★フロントを拡大です。7ポート有り+コクピット2ポート。

★リアを拡大です。11ポートでとても多いです。旨くシャーシに収納できるのでしょうか?! 詳細は、明日です。お楽しみに!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
昨日に、まとめ 8ch21ポートの解説となります。No.3

★全体の配線状態をフォトショットします。入力ケーブルが太いです。

★各LEDユニットですが、最終には、マウントストップランプも更に追加。可能な限り光ギミックに、進撃します。完成後が楽しみです。(^∪^*)ムフフ
【必見】問題点/連載 更新中!!
昨日に、引き続き8ch21ポートの解説となります。No.2

★リアの11ポートの、ICコネクターは、色分けで識別しています。

★コクピットを搭載する場合は、コード類がはみ出ない様に、ICコネクター後部に、化粧パネルを新造しました。明日も、解説が続きます。。。
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」