ディテールアップをしましょう!! 「チタンマフーを取付け」です。
★キットパーツは、シルバーに塗装して終わりです。誰しもチョッと悲し (T T);;; いので、最新技術で、楕円切削加工したチタンマフラー+耐熱板を取付けました。やはり、本物の質感は他の追随を許しませんね!!
今作例の秘密兵器を商品化いたします。TS050を製作の方なら、「あのヘッドライトを実車どうり点灯させたいね!!」 ご希望の方は、ご予約を願います。(受注生産となります。) 職人技の特定商品です。
1/24 TS050 HYBRID LED 反射板ボックスセット (複合 タイプ ・22p 完成品)
※3.0V・LEDの光源漏れ完全に遮断する、反射板ボックスセット (複合 タイプ ・22p 完成品)
★実車同様に、LEDが緻密に装着されています。強化電源を使用する事で、眩いばかりの光を放ちます。
☆ご利用の際は、市販の3.0Vリチウム電池で、点灯が可能となります。
【注意】 電源ユニットは、別にてお買求め下さい。
★通常点灯。(3.0V リチウム電池を使用。)
リレーモードを、回路に入れた場合は、パッシングします。
※強化LEDバルブによって、眩いばかりの光を放ちます。※本商品は、フルオーダーメイドとなります。
最終作業の組立て制作が、始まりました。
★サイドウィンドーは、呆れる位、填りません!! 流石タミヤクオリティーは、塗装膜の厚さを拒みます。
★よく切れるカッターで、窓枠の塗装膜を剥離します。そうすれば見事に、填ります。
★コクピットの内部を覗くと、こんな感じです。接着ポイントは全て、塗装膜を剥離します。この作業が完成するまで繰り返し行います。
本日は、半田工具の紹介です。最新の半田ステーションでLED溶接しています。半田ごてと制御装置が別途システムとなります。
★とっても細~い、小手先です。各種用途に合わせて選べます。
★制御コントロールです。250℃~450℃で自由に熱調整できます。
★全体の工房の一部の様子は、こんな感じです。いろいろな工具を設置しています。自身の設計で、効率良く・的確に作業が出来、人間工学に基づいた最新鋭の工房です。詳しくは、ココ ← クリック!!
最後のLEDの設置は、コクピットのルーフ内です。
★こちらは、並列繋ぎで3連です。後半戦になって随分、半田付けにも手馴れてきました。次回は、どんな工具使っているか、ご案内の予定です。
4ch 制御パネルの基盤がコンパクトに仕上がりました。
【解説】上部からワイヤーレス基盤・3Vリチウム電池は計5個・12Vリチウム電池は計2個・左側にはワイヤーレス基盤の電源スイッチ・各LEDのセレクタースイッチ・右側は、ACアダプターのジャックで構成されています。システムとして、AC電源と蓄電池型どちらでもスイッチングできます。後は、前BLOGで制作した各LEDをTS050に設置して、ICピンケーブルを繋げば、光ギミックが再現される訳です。いよいよ、組み立て作業となり、後半戦に突入します。では、引き続きお楽しみ下さい。
電装の配線を行う為、ケーブルを新たに練り込みました。
★シャーシーも、塗り分けがあり、面倒な部分ですが、何とか乗り越えましょう。そして課題の電装配線は、ケーブル類が要となります。4chなので、サーボが4つある事から、ABCD と予めケーブルに印を付けて置く事が重要です。まだまだ続くよ・・・
電力ユニットが、装着され各LEDライトが点灯しました。
★もちろん4chワイヤーレスシステムにも直結していて、ワイヤーレスも可動します。今回は、計27点のLEDを装着予定なので、内装型バッテリーも4個となります。アナログ点灯する場合も想定して、マイクロスイッチも装着、後はACアダプターと接続すれば、TS050の内部に設置されます。
究極の4連/3連LED強化バルブが6セットが完成して、テスト点灯です。
★4連/3連LED強化バルブが6セットが、要必要となります。
★上段中段のヘッドライトは、4連/強化バルブとなっています。では各点灯してみましょう。
★凄く、眩しく光ます。実車同様のライト構造です。
★一番下のフォグランプは、3連LED強化バルブです。
★こちらは、フォグという事で、光源の色を暖色系にしみました。こちらも、とても、眩しく光ます。
とい事で、何とか開発できました。このスペシャルLEDを車体に投入してみます。どうなるのかな!?
ひたすら、技術開発を進める毎日です。本日は…
★究極の4連/3連LED強化バルブの試作が仕上がりました。半田付けと絶縁処理が、問題となる究極のライトですが、更にチャレンジし続けます。続編をお楽しみに!!
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」