江戸文化指定となる大広間の、詳細をUp!! していきます。

★現在6代目から遡ること3代目に、とある某所から、移築して現在の大広間を維持しています。奥には、骨董価値のある金屏風が展示しています。

★茶釜も有り、この裏側には、秘密の茶室も完備されています。
★四季に合わせて、変わる掛け軸と生け花は、観る者を和ませます。

★5代目の女将さんに、いろいろと歴史を語って頂き、日本の歴史を、リアルタイムで感じ取れました。(毎度の事ですが、現在は、6代目の老舗料亭とご挨拶は、欠かせません。)

★帰りには、池のある庭園の橋を渡って、帰路となります。コロナ渦が明けで、食事する事も随分変化しましたが、ココだけは、時間が止まった空間である事は、間違いありません。
昨年は、コロナ明けとして多忙となり、恒例の会食が、140年の老舗である「昇平楼」(しょうへいろう) で、行われました。

★毎年、訪れる「昇平楼」(しょうへいろう) は、140年となりますが…変わらず我々をお迎えして頂きました。

★黄金の鯉も、元気に健在でも、池で泳いでいました。

★会席料理+飲み物はノンアルコールビールで、予約しておきました。お座敷はこんな部屋となりました。☟

★コロナ解除で、前前年度より小人数でお気軽に御利用いただけるお部屋です。そして風情あるお庭も良いですね!

★江戸文化指定となる大広間は、現在会食の席として、ご利用できます。常に最先端技術を、配信していますが、江戸時代にタイムスリップできる空間で、一時の食事をするのもまた良しでございます。
※毎年来社してくださる社長さんと、話し込んで3時間も滞在してしまいました。老舗の隠れ料亭で商談は、とても楽しく呑める込める充実した会食です。話題となったのは、模型業界で起きている事が中心で、「やはり」と言う事が確認/実感できました。
次回は、逆に弊社が、来社する計画をしていますので、又、聞きなれない見られない話しがあるので、お楽しみ下さい。続く…
連載でありました「4CH ワイヤレスコントローラー/制御装置(WIFI+電波) (キット&完成品」は、無事商品化決定で、予約中となりました。いよいよ、最終の制作工程となります。本日からは..

★十分に乾燥させたボディーの、塗装膜の状態は、ユズ肌です。デカールを貼り付けるので、フラットにしましょう。

★アクリル性塗装剤なので、直接コンパウンド掛けをして、ユズ肌を、研磨して塗装膜をフラットにしました。次はデカール貼りとなります。(※上下写真の、蛍光灯のラインを見比べて下さい。)
アマゾンストアで、3/31日発売・予約開始いたしました。

★ご興味のある方は、異次元の模型製作の完成品に、組込んで頂ければ、幸いです。ココ ☜ をクリック!!
ワイヤレスコントローラー/制御装置の、関連商品をUp!! です。


ワイヤレスコントローラー/制御装置の、関連商品をUp!! です。




最新鋭の制御装置(WiFi+ 電波) 誰でも簡単に操作出来る4ch・ワイヤーレスコントローラー (YouTube にて起動公開!!)
☆スケール模型などの、電装ギミックに活用できる専用・制御装置です。
★通信可動有効範囲半径10~100M 程。ボタンを1回押す毎にON.OFFの、ジョグモードで設定。
【備考.1】使用アプリケーション・eWeLink (アイフォン対応) + 付属コントローラ
【備考.2】サイズ145×85×22mm 重さ170g バッテリー電圧12v (スイッチングACアダプター100V–12V) 併用可。
超小型1.27mmピッチピンヘッダ&ピッチピンソケットを、採用致しました。

★今作例は、1/43スケールという事で、超小型1.27mmピッチピンヘッダ&ピッチピンソケットを、活用いたします。

★K : 各・変調発振トランジスタユニットには、☝上記の超小型☝1.27mmピッチピンヘッダ&ピッチピンソケットの、アダプターを採用しています。

★10日間の、成果はご覧の通りの、最新鋭の制御装置(WiFi+電波)が完成いたしました。起動レポートは、引続き解説いたします。引き続き、購読を願います。
次に、補助バッテリーを構築いたします。ACコンセントが無い所でも、ワイヤーレス操作を実現いたします。

★12V23A×4ホルダーを、用意いたしました。アンペアーを増量の場合は、まだ2ホルダー搭載が追加可能です。

★手前の赤いリード線が、繋がった箇所が、補助バッテリーのスライドスイッチとなり、電流ON/OFF が構築されました。
制御装置の配線は、自身が使う目的を立てて、配線を決めます。(基本的には、配線図は存在しないので、創意工夫で構築いたします。この章では、これから、電子工学を勉強して制御装置を、構築できる為の、チャートとして活用下さい。)

★H : DIPスイッチ 4P を、用いて手動スイッチを構築いたします。

★☝の様に、E : 4ch/WiFiユニットの、リレー3端子のいずれかの内2端子に、接続すれば、H : DIPスイッチ 4Pの、スライドスイッチで、電流ON/OFF が構築されます。
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」