やっと、8ch制御コントロールの完成です。

★見る方が見れば、何の装置かわかりますが。一般の方では理解不能では、と危惧していますが、ご報告の為、アップいたします。
【解説】向かって左側は、8chコントローラーです。右側は、8ch制御装置となり、各チャンネルのサーボが8個搭載、運転LED、ACアダプター、制御マイクロスイッチ、手動内蔵型電源、LEDバッテリー、サウンドシステムが、設計どうり配線され、稼動可能となりました。明日からは、車体のハーネスとICリレーを、制作して行く事となります。この世界に入るとスケールモデラーさんには、未知の領域となりますが、是非最後まで、ご観覧下さいませ。
課題のシートベルトの設置をいたしました。

★運転側のドア側のシートベルトバックルは、こんな感じです。

★シートベルトバックルは、シート側シートベルトバックルは、こんな感じです。(黒くて余り見えませんね。実物を見てね!!)

★助席側のドア側のシートベルトバックルは、こんな感じです。
.…と言った感じで、シートベルトを設置しました。取付ける所にも限りがありますので、工夫して、其れらしきディテールアップしておけば、良いと思います。皆さんもディテールアップしてね!!
【必見】問題点/連載 更新中!!
いよいよ、8ch制御コントロールの制作です。

★可能な限り、実車に近づいた光ギミックとサウンドを再現する為、日夜制作中です。基本編と同時に配信して参ります。明日もお楽しみに!!
前回から、続き制作のドアミラーをアップします。

★向かって左側は、弊社のエッチングパーツを台座として、貼り付けています。右側には、キットに付いているメタル製ステッカーを貼り付けて完了となりますが、なぜ!? 弊社のエッチングパーツを台座を取付けるかと言う、ご説明です。
一般的に、メタル製ステッカーを貼り付けると数日の内に、浮き上がってくる現象があります。これは、接着する面積が少ないからです。これを防止するには、接着面積を大きくする事が大切なのです。ご参考にして下さい。
まだまだ、基本制作は続きます。。。

★研ぎ出しは完了いたしました。内部をセミグロブラックで塗装します。

★マスキングゾルを、全体に塗ります。

★エアーブラシで、均一にセミグロブラックで塗装します。まだまだ続きます。。。
【必見】問題点/連載 更新中!!
引き続き、基本偏・ボディーの研ぎ出しとなります。

★近年の、国産車は、複雑なボディー形状で、角々で、研ぎ出しをすれば、塗装膜が剥げるので、マスキングカットで、各種のマスキングテープを製造して角々に、貼り付けます。

★こんな感じで、角々をマスキングします。ご参考に。。。
【必見】問題点/連載 更新中!!
本日は、チョッと基本的なディテールアップをいたしました。

★ワイパーです。エッチング製なので、とてもシャープに取付ける事が出来ます。エッチングセットには、左右ありますから、間違えないでね!!

★こんな感じです。プラパーツより、随分リアルでシャープになりました。
インテリアの電装が、完了しました。ご覧下さい。

★いかかですか。確りと点灯しました。エンブレムはエッチング製に交換しています。完成に近づいてきました。
【必見】問題点/連載 更新中!!
構築された、スープラ専用LEDを商品化いたしました。

いよいよ、メインのヘッドライトに、夢の6連LEDを設置いたしました。

★この様に、夢の6連LEDを設置いたします。コツとしては、LEDをフィラメント化する事が肝心です。

★電流を流せば、点灯いたします。この際は、必ず絶縁処理をして下さい。旨く出来れば、上下の夢の3連LEDを別、回路で点灯をすれば、ハイビームとロービームが、構築されます。

★これらを、キットのヘッドライトに、取付けます。

★点灯成功!! です。フォグライトと夢の6連LEDが、8chコントローラーによって、制御されます。実車に近い、光ギミックが再現出来そうです。
【必見】問題点/連載 更新中!!
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」