「特集記事」カテゴリーアーカイブ

1/24 NISSAN Z 開発製作 NO.80

完成写真Up!! しています。(拡大画像は1500サイズ)

赤外線 コントロール制御装置は、展示台内部に収納。

8chコントロールで、実車通りのライトギミック&サウンドシステムを、操作できます。

★ボリュームあるリアビューは、まさにZ伝統です。

リアテールライトも、各操作によって独立点灯します。

メインのヘッドライトを点灯する事で、躍動ある作品と仕上がりました。

メインメーター&3連メーター&ナビゲートも、点灯

※各サイトでも、Up!! しています。✅下さいね!!

1/24 日産 Z トランスセット

1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (ヘッドライト&ウィンカー編)

YouTube   https://www.youtube.com/watch?v=9hRoJ1tyiIM

テールライト/光ギミック編

★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/ガイド編)

★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/サウンド編)

★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/サウンド編)

1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載

●作品の各写真の解説 (制作期間は、2022年12月11日~2023年4月24日)

8ch・LEDワイヤーレスシステムから、フォグライト・メーターパネル→ヘッドライト→リアテール→ブレーキ系全体→左右ウィンカー→ハザード→バックフォグライトを光ギミックで再現。
ICリレーで、変調光源も再現し、ボタンひとつで制御コントロールいたします。エンジン音/解説をMP3収録。8ch17ポート・フルLED 光ギミック & サウンドで、実車風に再現。

【各*ch*ポートを解説】

①1ch8ポート ポジション (全体に点灯)
②2ch2ポート ヘッドライト
③3ch1ポート Lウィンカー
④4ch1ポート Rウィンカー
⑤5ch2ポート ブレーキ系全体
⑥6ch1ポート バックフォグライト
⑦7ch1ポート ルームライト
⑧8ch1ポート サウンド (主にエンジン音をMP3収録)【注意】

【注意】録音システム内臓マイコン、microSD32GBの容量の、音声を記録可能。

★作品のドレスアップ&ディテールアップ
①1/24 日産 フェアレディ Z ・ボディーは、イカズチイエロー仕様。
②フロント部の、金属製エンブレムに変更。
③デジタルLEDユニットで、ヘッドライト1灯を点灯。フォグライト1点灯。
④足廻りに、エッチング製金属パーツで、再現されたF/R ディスクローター。
⑤デジタルLEDユニットで、インテリアを5ヶ所点灯+ 精密ワイパーに変更。
⑥リア・テールライトは、デジタルLEDユニット・2リレーで、パッシング等変調点灯。
⑦専用展示台内部には、デジタルLEDユニット& サウンド システムを収納。
⑧レンガ仕様。エッチングにて制作した、展示は各エンブレムを用意。

【備考】
8ch対応+サウンドシステムも搭載したデジタルLEDユニットで、3パターンの学習機能付きで、
誰でも簡単に操作出来る8ボタン・ワイヤーレスコントローラーを採用。
(通信可動有効範囲半径10M 程。ボタンを1回押す毎にON.OFFの、ジョグモードで設定。)
録音システム内臓マイコン、最大32GBの音声を記録可能。 (主にエンジン音をMP3収録)

企画・開発・制作/解説 アクパンチャー・竹中

Z 制作BLOG QR-Cord

※写真集は、instagram 1/24 TS050 HYBRID

1/24 NISSAN Z 開発製作

Blog 1/24 NISSAN Z 開発製作

関連商品が発売中!!

ACT-0406 1/24 日産 Z メカニカルパーツ & LED 反射板ボックスセット
ATS-8621 1/24 エアーバルブ セット×4 (超精密 タイプ)

※引き続き、追加ラインナップも、お待ち下さい。

★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (ヘッドライト&ウィンカー編)

★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/ガイド編)

★1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載 (リアテール/サウンド編)

1/24 NISSAN Z 8ch 赤外線コントロール LED & サウンド システム搭載

●作品の各写真の解説 (制作期間は、2022年12月11日~2023年4月24日)

8ch・LEDワイヤーレスシステムから、フォグライト・メーターパネル→ヘッドライト→リアテール→ブレーキ系全体→左右ウィンカー→ハザード→バックフォグライトを光ギミックで再現。
ICリレーで、変調光源も再現し、ボタンひとつで制御コントロールいたします。エンジン音/解説をMP3収録。8ch17ポート・フルLED 光ギミック & サウンドで、実車風に再現。

【各*ch*ポートを解説】

①1ch8ポート ポジション (全体に点灯)
②2ch2ポート ヘッドライト
③3ch1ポート Lウィンカー
④4ch1ポート Rウィンカー
⑤5ch2ポート ブレーキ系全体
⑥6ch1ポート バックフォグライト
⑦7ch1ポート ルームライト
⑧8ch1ポート サウンド (主にエンジン音をMP3収録)【注意】

【注意】録音システム内臓マイコン、microSD32GBの容量の、音声を記録可能。

★作品のドレスアップ&ディテールアップ
①1/24 日産 フェアレディ Z ・ボディーは、イカズチイエロー仕様。
②フロント部の、金属製エンブレムに変更。
③デジタルLEDユニットで、ヘッドライト1灯を点灯。フォグライト1点灯。
④足廻りに、エッチング製金属パーツで、再現されたF/R ディスクローター。
⑤デジタルLEDユニットで、インテリアを5ヶ所点灯+ 精密ワイパーに変更。
⑥リア・テールライトは、デジタルLEDユニット・2リレーで、パッシング等変調点灯。
⑦専用展示台内部には、デジタルLEDユニット& サウンド システムを収納。
⑧レンガ仕様。エッチングにて制作した、展示は各エンブレムを用意。

【備考】
8ch対応+サウンドシステムも搭載したデジタルLEDユニットで、3パターンの学習機能付きで、
誰でも簡単に操作出来る8ボタン・ワイヤーレスコントローラーを採用。
(通信可動有効範囲半径10M 程。ボタンを1回押す毎にON.OFFの、ジョグモードで設定。)
録音システム内臓マイコン、最大32GBの音声を記録可能。 (主にエンジン音をMP3収録)

企画・開発・制作/解説 アクパンチャー・竹中

Z 制作BLOG QR-Cord

※写真集は、instagram 1/24 TS050 HYBRID

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.25

Help me!! Yellow.😅

★めげずに「イカズチイエロー」から、塗装工程に入ります。

各パーツを爪楊枝で、固定します。

プライマー処理して、参ります。

クリアーパーツも、プライマー処理して、参ります。

※こんな、いつもの変わらない工程で、塗装を重ねてエアーブラシいたします。完了まで、数日掛かりますよ!!

1/24 NISSAN Z 開発製作 No.24

タイカン試乗レポートで盛り上がってしまいましたが、課題の「1/24 NISSAN Z 開発製作」続編が、再開でございます。

ボディーカラーは「イカズチイエロー」で・・・

からリクエストを受けましたので、Zは、「イカズチイエロー」のボティーカラーとなります。…ので、在庫を✅しましたら、イエローが、1点しかありませんでした。… どうしよう!!?? 在庫がありません。アマゾンを見ても、在庫無し、本家であるタミヤカラー在庫無し何でどこも在庫無しなの?? と、最後の切り札である、モレラ岐阜のエイデンの模型コーナーに、クレオスカラー2点在庫有りでした。所持カラーでトータル3点となりましたが、足りるのでしょうか? 不足の場合は、一旦中止となりえますね。何とかシンナーで希釈して、全塗装が出来ればと願います。

Help me!! Yellow.😅

「イカズチイエロー」は、上記のカラーを1 :1で、調色指定していますが、本家であるタミヤカラーが入手不可の状態なので、ほぼ在庫無しのクレオスカラーシリーズで、絶え凌ぐしかありません。( 4.イエロー + 151.ホワイトパール 1 :1)

★皆さん知っていますか?「イカズチイエロー」と聞くと、何故か子供の頃の魔風雷丸(まふういかずちまる)を、思い出してしまいます。あの仮面の忍者赤影に、出てくる。影一族に伝わる“黄金の仮面”を奪い、天下にその名を轟かせようとする魔風雷丸なのです。

...と、連想です。日本刀をイメージしたルーフ両端のフィニッシャーは別パーツ構成から、きっとZを開発した人は、この時代劇を思い出して、古風な風潮をZに、入れ込んだと思う次第です。😁

重要なお知らせ!! 商標権 No.2

前回の続きで、商標権の取得方法とは…第二話となりす。

® 2009~2029 迄 商標登録第 ® 5237342 号を商標権存続期間断続登録いたしました。

※2009/06/12に登録して以来、断続登録いたしました。最長10年で更新していきます。登録方法は、特許庁のサイトにログインして、説明と手続き方法を熟知すれば、申請となります。早くて6ヵ月で、登録が完了しますが、順番待ちがあれば、更に伸びます。弊社は、アクパンチャー・竹中が自ら申請して登録受理されておりますが、自信の無い方は、弁理士又は、弁護士に依頼し申請となりますが、その分手数料が発生します。一見敷居が高く思われがちと思いますが、実践すれば、問題無く自己申請も受理して頂けるので、チャレンジしてみて下さい。(難しいと考える方は、難しいかもと思う次第です。)

※まずは、商標を決める前には、リサーチしてみましょう。バッティングしていたらNG ですから、検索↓ 気になるワードを入力

特許情報プラットフォームより、上部アイコンをクリック!!

重要なお知らせ!! 商標権

重要なお知らせ!! 商標権についての、お知らせとなります。この記事は、シリーズとして配信予定です。第一話は….

特許情報プラットフォームより、上部アイコンをクリック!!

※この世で、3第知的財産と何!? それは、特許権・著者権・商標権とで成り立つ。各権利には、細かく細分化されるが、本ブログでは、おおまかな権利として、解説となります。模型業界では、最も必須権利となるのが、商標権である。

※商標権とは、商標(しょうひょう、trademark)とは、商品役務の提供者(事業者)が、提供元(出所)を他者と区別するために使用する標識をいう。(商標マークTM、登録商標マーク® サービスマーク記号SM)が含まれている。

※商標権を検索する場合には、商標(検索用)・称呼(単純文字列検索)・図形等分類・類似群コード・出願人/権利者/名義人のいずれかを入力して、検索してみよう。(ご自身がお持ちなら検索してみて下さい。)

【例】商標(検索用) アクパンチャー・竹中 を入力すると….

が、検索ヒットします。弊社は、商標マークは図形等分類で、商標(検索用)と称呼(単純文字列検索)が、沢山あるので、ご参考にして下さい。

◎第一話は….商標権は、何!? 検索方法は!? です。引き続きお話しは、第二話はへ….

Original Making of 1/24 FAIRLADY 240ZG

いよいよ、最新キットである 1/24フェアレディ240ZG がリリースされます。ここでは、47年前に少し戻って、解説です。

フェアレディ240ZG 主要諸元
■全長×全幅×全高:4305×1690×1285mm ■重量:1010kg
■ホイールベース:2305mm ■トレッド(前/後):1355/1345mm
■エンジン型式・種類:L24型・直6 SOHC ■排気量:2393cc
■トランスミッション:5速MT ■最高出力:150ps(110kW)/5600rpm
■最大トルク:21.0kg・m(206N・m)/4800rpm
■サスペンション(前/後):前後共にストラット方式
■ブレーキ(前/後):ディスク/ドラム(アルミフィン付き)
■タイヤ(前/後):175-HR14 ■価格:150万円

と言ったスペックを持つ、フェアレディ240ZG ですが、現在の物価指数4.2倍を掛けると630万円です。当時も現在も、庶民には憧れのスポーツカーですね。但しオリジナルである事が、本物が条件となります。こんな話題を持った 1/24 フェアレディ240ZG が、どのように完成されるのでしょうか!? 皆様、見守って下さいね。

Original Making of 1/24 FAIRLADY 240ZG ← 関連ブログ

Making of 1/24 McLaren Senna No.6

データー制作が、完了したので、本キットの制作を進めます。予め、アップデートパーツが、仕上がるまでに、下記の工程作業。

★前後ラジエターパネルを、金属製のエッチングパーツを取付ける為、モールを削り落として、平らにします

★各インテークメッシュは、実車同様の貫通した網目にしたいので、モールを全て削り落として、骨皮筋右衛門 状態にします。この作業が旨く出来ない方は、あの「型抜き菓子」でトレーニングしてみて下さい。見違える程、腕が上がりますよ。

★チャームポイントである、門松マフラーエンドは、内部が見通せる様に、ドリル→鑢→鏨の順で、貫通させます。間違い無く、開発者は、日本のお正月の、門松を見て、「これだ~」と思って、採用したのでしょう。ちなみに、限定モデルLMは、24金仕様で、熱伝導率がベストなので、搭載されています。驚愕!! ある意味、エンジン車両の末期モデルでしょう。ここまでやらなければ、売れないのかな?? と思う次第です。

4本出しにして、差別化で、ちなみにマクラーレンは、各車種に3バージョンをリリース。LM は最高峰モデルです。

明日も、続くよ。。。

Making of 1/24 McLaren Senna

最新キットが、いよいよ発売されますね! いったいどんな内容のキットなんでしょうか!? 発売まで、お楽しみに待ってます。。。

世界500台限定量産モデル・セナ 果たして、どんな仕上がりで、完成されるのでしょうか!?

勿論、2月6日発売日にあわせて、Making of 1/24 McLaren Senna公開されました。日々更新中です。お楽しみ下さい!!