お約束事項の、ウレタンクリアー~研ぎ出しの作業です。

★ヘリテージ・エディションNo.1をフラットに、コンパウンドかけをして、段差を無くします。入り組んだインテークも同様に、作業しましょう。

★ルーフは、特に目立つ箇所です。徹底的に研ぎ出しをします。明日も最終チェックして、良ければ完了です。
本日は、キャリパーの塗装工程が全て完了いたしました。

★実車の事をよく知っている方なら、このような構造となります。各キャリパーの分割と、エッチングパーツによって再現されました。

★ホイールに装着してみましょう。やはり自動車は足廻りのディテールが、重要と言える事でしょう。是非、皆さんも作り込んで下さいね。
小物パーツについて、制作方法を配信いたします。

★サイドミラーは、折れ易いのでご注意下さい。メタルックミラーをそのまま、貼り付けると、時間と経過すると脱落しますので、予めエッチングパーツで、台座を作っておき貼り付ける方法が、強固な取り付け方です。お試し下さい。
★ヘリテージ・エデションNo.1の、サイドミラーはクロームシルバー+カーボン仕様です。実車ぽくなりましたか?! 明日も更新です…..。
ディスクローターの制作方法を配信します。(完成品)

★完成されると、実車同様にドリルクロス/ベンチレーションシステムが再現され、金属の質感もリアルです。さて、制作方法は…

★エッチングパーツを、階層状態で、加熱圧着します。いわゆるバーナーで、液体ハンダ付けです。

★インストラクション通り、階層加熱圧着していくと、完成となります。

★フロント・リアアップライトを、仮組取付けてみます。

★組立てを、正確に制作すれば、ご覧のとおりカッチリと嵌め込み出来ます。あとは、各キャリパーを取付ければ完成となります。続く…..
続いて、ボンネット・インテークメッシュ部にラジエターを設置します。

★+@パーツの、ラジエターにラジエターファンを取付けます。

★このような、手順で制作すれば、ご覧の通り。メッシュを透けて、ラジエターとラジエターファンが、覗き観ることが出来ます。

★ダブル・インテーク演出も、Good ですね。エッチングパーツでもこのような、魅せ方が出来ます。ご参考になりましたか?!
各ディテールアップを、クローズアップしましょう。

★サイド・インテークメッシュに、ラジエターパネルを装着します。

★ご覧の通り、サイド・インテークメッシュに、ラジエターパネルを覗き込む事ができます。明日は、何かなー。。。
デカール貼りは、ヘリテージエディションNo.1 仕様に、ドレスアップいたします。

★通常版キットでは、再現出来ない仕様に、ドレスアップします。

★やっぱり、ヘリテージエディションNo.1 はカッコいい!! の一言。

★誰にでも、簡単に貼り付け出来ます。差別化を望むモデラーさんには、好評です。チャレンジしてね。。。
※ピラーデカールが収録されていので、マスキング~塗装工程がありません。
昨日に引き続き、カーボンデカールを貼りましょう。完了を目指します。

★エンジン・ヘッドカバーは、凸凹がありますが、カーボンデカールはパス抜きされているので、ご心配無く、簡単に貼れます。

★ダッシュ・ボードも、実車資料からカーボン・パターンを正確にモチーフしています。こちらも、簡単に貼り付けれます。
カーボンデカール・セットは、フル仕様なので、キットで見える所は収録されています。デカール性能は、柔軟性・粘着性・耐腐食性に優れています。各パーツにあわせて、匠の3Dスキャンで、精密トレースされていますので、手先の器用な方なら、無難に貼り付ける事が出来ます。
仕上がったカーボン・デカールを貼ってみました。

★フロント・バンパーは、問題なく貼り付けられました。

★リア・バンパーも、問題なく貼り付けられました。

★リア・ルーバーは、小部分も、問題なく貼り付けられました。最近はデカールの、性能も向上した成果、とても貼り易く、マークソフター無しでも、貼り付けが出来ます。是非、皆さんにも貼って、楽しんで下さいね。まだまだデカール貼りがあるので、2~3日は、レポートします。では….
本日、商品が仕上がってまいりました。まずはデカール群から。

★まずまず、いつもの通り良い印刷で仕上がりました。おや?! 見慣れないデカールもありますね。これについては、後日お楽しみに!!

★ACT-0224 1/24 フォードGT 7点 フルセット+@ もセットインしました。本ブログでは、このトランスキットを組込んでいますよ。明日も見てね!!
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」&「制作編」