強烈な寒気・雪降りですが、めげずに、強制に塗装工程です。

★エンジンマフラー部の耐熱板に、シルバーをエアーブラシいたします。マスキングゾルとティッシュで養生いたします。

★塗分けは完了とは言えません。まだまだ数回のマスキング塗分けを行います。※分割パーツであると、よいですね!!

★三層目の、パールイエローのエアーブラシですが、案の定、寒さの為、艶が飛んでしまいました。けど、皮膜は安定して仕上りのクリアーで対処。完了は、気候を観て決めます。その間は、自然乾燥で、放置します。(ウレタンクリアーは、完全硬化後です。)

★塗分け塗装のF/Rキャリパーの、赤色ですが、これまた色が統一できません。完成してから、見えない箇所ですので、このまま作業を進めます。

★各、F/Rロ・アーム&ディスクローターですが、こちらも塗分けです。完成すると見えない箇所ですが、行うか否かは、作り手の気持ち次第ですね。
初期設定には、レベリング調整をいたします。

★レベリング紙の厚さ0.4mm程の空間を空ける為、ビルドフラットフォームを、上部にリフトアップいたします。

★ビルドフラットフォームが、リフトダウンすれば、自動タッチセンサーで、停止いたします。次に、2ヵ所のネジを締めてロックいたします。これで、初期設定の作業を完了いたします。

★レジンタンクを、2ヵ所のネジ締めすれば、初期設定完了です。

★付属品は、いろいろ付いてきます。沢山あると、何か嬉しく感じますね。画像写真から、掲載商品を確認してみて下さい。

★前回のPrintを、押します。そうするといよいよ、プリントとなります。テスト3D印刷は、どうなる事でしょうか… お楽しみに!!
※強烈な寒気の為、塗装が進められないので、この間に・・・
引き続き…出来上がった3Dデーターを、USBに保存して、プリンターに接続/ダウンロード致します。

★電源をいれるとこんな表示がでます。語圏は、英語/中国語の2カ国ですので、英語設定とします。タッチセンサーなので、Printを、押します。

★ファイル選択は、4画面です。向かって右下の、小さな絵柄のアイコンを、押します。

★CHITUBOX で制作した、ホイール3Dデーターの画像を確認いたしました。向かって右中央の、赤い➤ボタンを押せば、起動いたしますよ。
※主力データーの準備は出来ました。まだまだ、続く…ょ。。。
やたら寒い温度の中、強引に、誇示付け「イカズチイエロー」を、エアーブラシいたします。第二層の塗装は…

★0.4mm径の、エアーゾルは、一気に邑なく塗装が完了いたします。しかし、最低寒気で、なかなか乾燥はしませんが、邑は目立ちません。塗装回数は後、もう一層塗装で、長引きますね。

★アイフォンPro.14 で、接写撮影です。「パールイエロー」が綺麗に、定着しています。地味な、追加塗装を行います。

★こちらは、エッチング製特製ネームプレートです。公式指定カラー名称「パールイエロー」を、塗装して研磨を掛けて、文字を浮きだす方法です。こちらも、もう一層塗装を行う予定です。
長らく、中断していました。3Dプリンターの新企画製品の配信を再開いたします。最新3D プリンター8Kは、どんな精度ですか。

★定番で大人気のある、Autodesk Fusion 360 を使用して、ホイールを設計し、こちらも定番のプリンターソフトである CHITUBOXに、STL フアィルをダウンロードして、テスト印刷となります。

★CHITUBOX には、シュミレーション・コマンドを始動させると、約38分の、造形タイムが表示されます。2つの、ソフトを同時に、立ち上げるとスペックの低いPCでは、フリーズ状態になりますが、事前に構築したWindows 最強スペックPCでは、サクサクと起動いたします。いかに3Dソフトは、メモリーを要するかと言う事です。下記、ブログをご参照下さい。👇
最新鋭PC をカスタムチューン!! NO.7
※これらの、ソフトは、1週間触っておれば、何となく理解ができます。Fusion 360 の名前から、1つの画像を1画面360°で、見渡す事が出来ます。2014年に、初のフィラメント製3Dプリンターに採用したソフト (Shade 3D) よりも、随分視感的に判り易い、ソフトと言えます。お薦めいたします。
※現在連載投稿配信 1/24 NISSAN Z 開発製作 中、記事と共に、刮目下さいませ。
◎魔風雷丸(まふういかずちまる)トレード・カラー塗装中です。
爆笑を受けた魔風雷丸の「イカズチイエロー」をエアーブラシとなります。在庫を使い果たすかどうかですが、果敢に塗装です。

★「イカズチイエロー」は、上記のカラーを1 :1で、調色指定していますが、本家であるタミヤカラーが入手不可の状態なので、ほぼ在庫無しのクレオスカラー・シリーズで、絶え凌ぐしかありません。( 4.イエロー + 151.ホワイトパール 1 :1) から、調色して参ります。特に技はありません。ただ混合させるだけです。

★0.4mm径のエアーゾルから、一気に塗装をします。塗膜第一層目から、隠蔽力のある塗装が実現いたします。
★遠目でみれば、単なるイエローですが、よーく見ると、パールのラメが確認できますね。改めて申し上げます。このカラーの正式名称は、「パールイエロー」です。

★ネームプレートにも、誇示付け 魔風雷丸カラーを塗装します。
….. 誇示付けだったんですね。世界中のモデラーは、きっと思います。「イカズチイエロー」て何? (回答) 魔風雷丸(まふういかずちまる)トレード・カラーです。😅
【注意点】塗装前の下地処理をUp!! 致します。

★F/R ディスクローターには、エッチングパーツを取付けていますので、マスキングを致します。

★押し出しピン跡が、とっても目立つ室内バスタブは、穴埋めを致します。
※これらの、作業をしましたら、本番塗装となります。
いつも、ご観覧して頂いております。弊社ネットショップサイトは、最新バージョンアップいたしました。

CS-Cart v4.15.2_JP_1 となります。最新ネットショップへ、是非ご訪問下さい。
Help me!! Yellow.😅

★めげずに「イカズチイエロー」から、塗装工程に入ります。

★各パーツを爪楊枝で、固定します。

★プライマー処理して、参ります。

★クリアーパーツも、プライマー処理して、参ります。
※こんな、いつもの変わらない工程で、塗装を重ねてエアーブラシいたします。完了まで、数日掛かりますよ!!
タイカン試乗レポートで盛り上がってしまいましたが、課題の「1/24 NISSAN Z 開発製作」の続編が、再開でございます。
ボディーカラーは「イカズチイエロー」で・・・
からリクエストを受けましたので、Zは、「イカズチイエロー」のボティーカラーとなります。…ので、在庫を✅しましたら、イエローが、1点しかありませんでした。… どうしよう!!?? 在庫がありません。アマゾンを見ても、在庫無し、本家であるタミヤカラーも在庫無し、何でどこも在庫無しなの?? と、最後の切り札である、モレラ岐阜のエイデンの模型コーナーに、クレオスカラーが2点在庫有りでした。所持カラーでトータル3点となりましたが、足りるのでしょうか? 不足の場合は、一旦中止となりえますね。何とかシンナーで希釈して、全塗装が出来ればと願います。
Help me!! Yellow.😅

★「イカズチイエロー」は、上記のカラーを1 :1で、調色指定していますが、本家であるタミヤカラーが入手不可の状態なので、ほぼ在庫無しのクレオスカラー・シリーズで、絶え凌ぐしかありません。( 4.イエロー + 151.ホワイトパール 1 :1)

★皆さん知っていますか?「イカズチイエロー」と聞くと、何故か子供の頃の魔風雷丸(まふういかずちまる)を、思い出してしまいます。あの仮面の忍者赤影に、出てくる。影一族に伝わる“黄金の仮面”を奪い、天下にその名を轟かせようとする魔風雷丸なのです。
...と、連想です。日本刀をイメージしたルーフ両端のフィニッシャーは別パーツ構成から、きっとZを開発した人は、この時代劇を思い出して、古風な風潮をZに、入れ込んだと思う次第です。😁
® モデル メイキング アク・ステオン オフィシャル ブログ 「新着情報速報 !!」と「制作編」